登録団体からのお知らせ
2022年6月28日 | 【活動報告】第5回プロギング木曽川町 【プロギング木曽川町】 2022年6月26日(日) あさ6時半から木曽川町外割田より東海北陸自動車道下まで往復約3㎞をプロギングしました。 プロギングとは、ウォーキングやジョギングをしながらごみ拾いをするNewSDGsスポーツです。 今回も朝早くから大勢の方にご参加いただきました。 マスクや吸い殻もいつも以上に多く、電球、炊飯器、お茶碗など驚くようなごみもありました。 SDGs活動でペットボトルキャップの回収をしてくださった(株)小島設計の川合さん、近所の小中学生たち、ママさんパパさんたちも暑い中ご参加ありがとうございました。 参加者 川合規由さん(株式会社小島設計代表取締役) 藤田洋平さん 藤田裕子さん 藤田雅己さん(木曽川東小学校6年) 藤田理子さん(木曽川東小学校3年) 横井沙織さん 横井泰晟さん(黒田小学校3年) 田原智遥さん(木曽川中学校3年) 堀場朔也さん(木曽川中学校3年) 藤浪秀成さん(木曽川中学校3年) 高木友良(木曽川中学校3年) 高木晴央(木曽川中学校1年) 高木宏幸 高木由佳 結果は14名で計68kgでした!! |
---|---|
2022年6月28日 | 第2回 サイエンスラボ・つなハピ のお知らせ 【つなハピ】 つなハピのトクさんが先生の企画です。 科学に興味がある人なら誰でも参加できます、理科が苦手な人も好きになります、 中学で学ぶ科学の基礎を扱いますが、小学生から大人まで楽しめます。 液体窒素やリトマス紙を使った実験、スーパーボール作りなど家庭ではなかなか 出来ないことをリーズナブルに体験できます。 今年度から参加者の皆さんには、ラボの情報、つなハピのイベント情報なども郵送します。その通信費として 1家族1000円/年を頂くことになりました。 また、実験材料費として、一人当たり100円を当日支払ってください。 第2回 サイエンラボ・つなハピ 日時 2022年7月9日(土) 13時30分~15時30分 場所 一宮市大和公民館(大和出張所)調理室 費用 実験材料費として一人当たり100円/回 (当日お支払い) (通信費として1家族1000円/年) 定員 5名~18名程度(5名以下の場合は中止します。) 内容 顕微鏡での観察、空気砲での実験、スライドによる星空散歩 参加希望の方は申込みをしてください。 申込み先 つなハピ トクさん e-mail tkutku@owari.ne.jp TEL 090-4214-1787 *参加希望の方は、氏名、年齢、電話番号をお知らせください、 *ラボの内容は、変更になることもあります。 |
2022年6月27日 | 令和4年度の活動について(第3報--2信) 【今伊勢愛郷クラブ】 6月19日、第19回愛郷クラブ杯グラウンドゴルフ大会を開催しました。 この大会は、当クラブの地域への奉仕事業として行ってきましたが、コロナ禍で中止になっていた ところ、本年は3年振りの開催となりました。 梅雨に入り雨の心配もされましたが、幸いにも晴れ上がり、まずまずのゴルフ日和となりました。 大会は、今回は「グラウンドゴルフ今伊勢エース」の協賛を得て、かつご協力を頂く中で100人 近くの参加者があり、当クラブ会長の開会挨拶の後、試合が開始されました。 参加者は、16のチームに分かれて競う形となりましたが、各チームとも和気あいあい、和やかで 楽しそうな雰囲気のもと、プレーが進行されました。 そして試合後には、優勝者を始め、第5位までそれぞれに豪華な賞品が当クラブ会長から授与され また、参加者全員には漏れなく参加賞が配布されて当大会を終了しました。 閲覧されました方、来年の大会参加をお待ちしております。 |
2022年6月26日 | コロナ下でのお茶の提供自粛について 【昭和くらぶ】 おでかけ広場「昭和くらぶ」に参加いただきありがとうございます。 コロナによる緊急事態宣言以後、おでかけ広場でのお茶の提供を自粛していますので、 水分補給を希望されます方は各自でご持参下さるようにお願いします。 時々お菓子の提供もさせていただいていますが、自宅に持ち帰って、お召し上がりいただくようにお願いしています。 |
2022年6月26日 | 令和4年度の活動について(第3報) 【今伊勢愛郷クラブ】 6月度の例会は、予定通り6月14日に開催しました。 コロナ禍はやや減速傾向となって来ましたが、「感染防止対応は励行」として実施をしました。 例会は、通常例会の形でプログラムに沿って進め、冒頭の会長挨拶では梅雨入りも真近に控える中、 雨の種類についての話があり、日本の鮮やかな四季の変化による情景や、それによって育まれた日本人 の豊かな感性から表現された、風情のある雨の名前がいくつか述べられました。 しかし、これは話の「露払いの話」で昨今では雨の降り方が大きく変わり、烈雨、激雨、豪雨が多く なり、度々において甚大な災害をもたらすことから、雨降り情報には従来以上に気を付ける必要がある との、本日の講演を踏まえた降雨災害への注意喚起についての話として語られました。 そして、講演会に移り、一宮市消防本部尾西消防署の真鍋貴彦様を招き「土砂災害について・伊豆山 土石流災害に出動して」と題して語って頂きました。 講演の内容は、映像が主体となっていますが、昨年7月に熱海市伊豆山地区で発生した大規模土石流 災害への救助支援に参加した、一宮市消防本部隊員の活動の話でした。 映像で示される災害現場の悲惨な状況や、その前で茫然と立ち尽くす隊員、そして取り掛かる膨大な 土砂の除去作業など、過酷な救助活動の内容が紹介されました。 時期的に見合った話ではあるものの、雨の怖さ、自然の恐ろしさをまざまざと見せつけられた感じで 隊員の活動に敬意を表する一方、雨の降り加減や雨降り情報に一段の気配りが必要であることを、聴講 した会員一同それぞれ思い取っていた様でした。 この後、委員会報告があり奉仕委員会からは、この6月19日に第19回愛郷クラブ杯グラウンドゴルフ 大会を開催する。また親睦委員会からは、7月11日~12日に伊勢賢島周遊一泊バス旅行を開催する ことなどが報告され、コロナ禍で中止されていた行事が久しぶりに開催されることに会員は楽しそうに 頷いておりました。 当クラブでは、この様な講演会や、奉仕・親睦活動などを行っております。お気軽にご入会下さい。 |
2022年6月25日 | 木曽川昭和くらぶは7月から9月まで移動して実施します。 【昭和くらぶ】 従来、木曽川いこいの広場で実施していた昭和くらぶ(回想法)は冷房設備故障のため、 令和4年7月から一宮市高齢者生きがいセンター(一宮市北保健センター西隣)へ臨時に移動します。 開催日時:毎週水曜日、午前10時30分から11時30分は変更在りません。 会場:一宮市高齢者生きがいセンター 2階 第2ボランティア室(エレベーター有)です。 実施内容:今までと同じで回想法を用いた楽しい話し合いです。 注意:現在コロナの影響で、会場でのお茶の提供はしていませんので、必用な方は各自で ご用意ください。 |
2022年6月25日 | 【参加者募集】7/18(月・祝) ダンボール工作教室inつくる。開催♪ 【つくる。】 身近な素材である「ダンボール」を使って、遊べるおもちゃから、マガジンラックや時計など色々な物が作れます♪ 毎月メニューが替わるので、何度参加しても楽しめます! お持ち帰りができるので、家で使ったり、プレゼントしたりできます。 お子様だけでなく、親子でのご参加、大人のみのご参加もOK! 皆様、お誘い合わせの上、ご参加下さいm(_ _)m 《時間》 10:00~12:00 ※情報は記事投稿日時点のものとなっています。 都合により内容を変更する場合がありますので予めご了承ください。 なお、記載内容に限らず、新型コロナウィルス感染拡大防止対策状況に応じて予告なく中止させて頂く場合もございます。 《会場》つくる。白い部屋 《料金》1,500円~ ※前日までにご予約ください。 メニュー以外のリクエストは2日前までにお願いします。 《持ち物》木工用ボンド、ハサミ 《予約受付》図画工作むらた・村田祐一郎 携帯 090-5877-1223 アメブロ リンク |
2022年6月25日 | つなハピ キャンプ2022参加者募集!! 【つなハピ】 つなハピは、「つながりあってハッピーになろう!」を合言葉に親子、教師、市民が楽しく活動しています。 今年もキャンプの季節がやってきました。 子どもたちには特に人気のイベントです。つなはぴ会員でなくても参加いただけます。 参加者みんなで作り上げていくキャンプです。大人も子ども一緒に楽しめます。 お泊りは無理だけど、ここだけ参加したい!!という方もOKです。 とき 2022年7月23日(土)24日(日) 場所 岐阜県郡上市 こうじびら山の家 費用 大人(中学生上) 5000円 小学生 3000円 幼児 1500円 内容 川遊び 山遊び ごはん作り キャンプファイヤー 工作など *雨天時にはプログラムを変更します。 持ち物 一日目の昼食、参加者一人に付き米1合は、忘れずご持参ください。 その他、詳細はお問い合わせ頂くか、つなハピ例会(7/9)にご参加ください。 申込〆切 2022年7月8日(金) 問合せ先 日置 090-4725-7820 |
2022年6月25日 | つなハピ 7月例会のお知らせ 【つなハピ】 つなハピは、「つながりあってハッピーになろう!」を合言葉に親子、教師、市民が楽しく活動しています。 毎月第2土曜日に「学び合い」と称して、さまざまな内容で話し合っています。 7月の例会を下記の日時で開催します。 主な内容は、近況報告、子育ての悩みや、聞いてほしいことなど自由です。 どなたでも参加していただけます。お気軽にご参加ください。 また、只今、参加者募集中のつなハピキャンプ(7/23・24)についても 話し合う予定です。例会もキャンプも非会員の方でも参加いただけます。 興味のあるかたは、ぜひお越しください。 日時 2022年 7月9 日(土) 朝9時30分~12時 場所 一宮社会福祉協議会 大和事務所 一宮市大和町宮地花池中道9番地16 ★新型コロナ感染者拡大の状況により中止になることがあります。 お越しの際は、検温、手指消毒をお願いいたします。 ※つなハピの情報は、ブログでもご覧いただけます。 リンク |
2022年6月23日 | 東大手サロン【第67回】市民・行政・企業と上手く協働しながら活動するコツ 【東大手の会】 【日 時】2022年6月30日(木)19時00分~21時00分 ※開演18時55分 【参加方法】Zoomを活用したウェブ会議で実施します ※申込者には、ミーティングのURLとパスワードをお送りします 【定 員】15名 【参加費】2,000円 ※Peatixを使って事前にお支払いをお願いします 【参加対象】話題に関心のある方ならどなたでも 【話 題】市民・行政・企業と上手く協働しながら活動するコツ 【話題提供】高阪 美帆さん(NPO法人にこにこママネットワーク・代表理事) 三重県亀山市出身。三重大学人文学部卒。2011年東日本大震災の直後から、母親仲間とチャリティフリーマーケットを開始、蟹江町、地域企業と連携し、子育て中の母親が社会活動できる場を作る。2015年NPO法人化し、現在「プレママ・産後ケアサロン事業」「蟹江西子育て支援センター」「ファミリーサポートセンター」の3つの事業を蟹江町から受託。行政や地域と母親ネットワークをつなぎ、豊かな子育て環境作りを目指している。 【主なトピック】 ・活動をはじめたきっかけ ・活動の担い手に参加してもらうコツ。どんな人が参加しているか ・子どもの成長によって、活動の担い手は世代交代するか ・様々な団体や組織などと協働しながら活動に取り組む理由 ・地域の賛助会員企業48社とどのようにwin-winな関係をつくっているのか など 【聞き手】青木研輔(東大手の会・代表世話人) <申込方法> ※下記内容を、参加申込フォームからご連絡ください 所属団体/氏名/電話番号/Email/参加動機・ゲストへの質問 <問い合わせ先> 東大手の会 FAX 052-414-4684 Email higashiote@gmail.com <参加申込> ※6/29(水)が受付〆切となります ↓Peatixのイベントページからお申し込みください。 リンク ※参加申込後、Peatixからメールが届きますので、必ず確認ください。 ※事前決済のキャンセルは受付けていませんのであらかじめご了承ください。 ※Peatix以外での申し込みをご希望の方はお問い合わせ先までご連絡ください。 【主催】東大手の会 |
2022年6月23日 | 6月18日(土)グリーフ会開催致しました。 【グリーフケアakari ~大切な人を亡くした方へ~】 今回は初めましての参加者さんもお越しくださいました。大切な方を亡くされてから今に至るまでの道のりはお一人お一人違います。たくさん踏ん張っての今が在る。皆さんの想いをお聞きしながらそう感じました。苦しく険しい道のりを踏ん張ってこられたご自分を目一杯優しく、大切にして頂きたいと思います。そして、たくさんご自身を褒めてほしいと思います。同じ想いを共有できる時間は私たちにとって本当に貴重でありがたい時間です。サービスエリアのような感覚で、日頃抱えているたくさんの荷物を降ろしに、フラッと立ち寄って頂けると幸いです。そしてそこからまた新たな一歩を踏み出せるような、パワーが湧くようなワークを。今回はアロマワックスサシェをお作り頂きました。笑顔が溢れるお時間となりました。悲しい事がきっかけで出逢えたこの貴重なお時間がわずかでも、参加者さんの今後のお役立てるといいな。と思っています。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。 |
2022年6月23日 | 産前産後ママケアクラス開講のお知らせ 【BounceClub 138ママ】 産前産後のママに向けて 「産前産後ママケアクラス」を開講します。 ○「産前産後ママケアクラス」って? 産前=マタニティ期、産後=産後2ヶ月〜産後1年未満の ママが参加できる、 “産前産後のママの心身のケアを行う講座“です。 ・産前産後の心身の状態を理解し ・産前産後の心身をケアすべく「有酸素運動」による 体力メンテナンスを行い ・産前産後の脳内の活性化と棚卸しを図るべく「脳内ワーク」 それにより、産前のママも産後のママにも、ケアをお届けします。 日時:7月15日(金) ・ 8月24日(水) 10:00〜10:45 産後ママケアクラス (産後2ヶ月〜産後1年まで) 11:00〜11:45 マタニティママケアクラス (運動等の日常生活に制限のない場合に限る) ※別途医師の判断が必要となる場合あり 場所:一宮市市民活動支援センター 会議室 料金:500円 持ち物: バスタオル 水分 お子様同伴の場合、お子様のお世話グッズ 予約:・mail bounceclub138@gmail.com アカウント名「 bounceclub138_mom」へDM ①希望日、時間 ②お名前 ③連絡先(携帯電話) ④※産後ママケアクラスの場合 お子様の月齢 をメール内容として送信してください。 多くのご参加をお待ちしております。 |
2022年6月23日 | 7月13日(水) 第一回目開催のご案内。 【ココラポ ~ダウン症児親子のおしゃべり広場~】 ココラポ第一回目のお知らせです。 7月13日(水) 10:00から12:00 (出入り自由) 同じ境遇の方と繋がりたいけどどこに行けばいいの? ダウン症児の育児、療育等悩んではいませんか? これが出来る様になったよ! どんな事でも大丈夫です気軽にお話ししませんか? ここで繋がりましょう(*^-^*) パパ、ママだけでもOK!! きょうだい連れOK!! 参加ご希望の方はInstagramのDMもしくは mail:torikumacafe.cocorapo138@gmail.com 担当小島までご連絡下さい。 お気軽にお問い合わせくださいね(*^-^*) |
2022年6月22日 | わらべうたの会 (市民活動サポート補助金事業) 【一宮おやこ劇場】 わらべうたの会 開催します。0-3歳の未就園児のお子さんのいるママ、プレママ、どうぞお気軽にお問い合わせください。 |
2022年6月18日 | 7月9日(土)グリーフケアcafeのご案内 【グリーフケア澄音~すみね~】 【グリーフケア 澄音~すみね~】 本日はわかちあいの会(グリーフケアCafe)開催のお知らせです 身近な人 大切な人を亡くし 悲しみを抱えているあなたへ 会いたい気持ち 寂しい気持ちに 押しつぶされそうになっていませんか 後悔などのお気持ちから 自分を責めていませんか 1人で哀しみを抱えて一生懸命 頑張ろうとしていませんか グリーフケアCafe とは お茶を飲みながら ゆっくりと 死別や離別についてのお気持ちを 心のままお話しいただける場所です 場所は愛知県一宮市 一宮駅iビル3階 一宮市市民活動支援センターです 当日は、お話しと一緒に 心を落ち着かせるワークも行います ゆっくりとお気持ちをお話に来ませんか 【日時】 2022年7月9日(土) 14時00分~15時30分 【費用】 1,000円(税込) 【支払方法】 クレジットカードご希望の方はpaypal か または 当日 受付にてお支払いください 【ファシリテーター】 kiyomi 日本グリーフ専門士協会 グリーフ専門士・ペットロス専門士 全国心理業連合会 上級プロフェッショナル心理カウンセラー 大切な方 身近な方にもぜひお伝えください 少しでも 皆さんのお力になれればと思っています (^-^) 【申し込みについて】 以下のリンクからお申し込みをお願いします リンク |
2022年6月16日 | 【参加無料】 7月10日(日)“おもちゃ広場”を開催します。 【あそびのまほう】 日時:7月10日(日) 10:00~15:30 (出入り自由) 会場:iビル シビックテラス(オープンギャラリー) 参加費:無料 当日、直接会場にお越しください。 『おもちゃ広場』とは… 東京おもちゃ美術館から届くグッドトイ(良質なおもちゃ)を利用して開催する、子どもも大人も誰もが気軽に集える場所です。 “おもちゃ”や“あそび”を通して楽しいひと時を過ごしませんか? 子どもはもちろん、おもちゃや遊びに興味がある方は、どなたでもお気軽にご参加ください。 |
2022年6月15日 | 田植え体験会「泥んこ遊び」 【ノーティーファーム】 6月12日日曜日 田植え体験会「泥んこ遊び」を開催しました。 当日は入梅前の良い天気に恵まれ 多数のお子様参加で 楽しい田植え体験会になりました。 事前に 2条田植え機(手押し)で数列植え付け それに習って 案内用の紐を張り 田植えを体験して頂きました。 お子様には初めての田圃・・・初めは恐る恐る・・・でも直ぐに馴れて泥んこ塗れ 田植えなんてそっちのけ~ お玉じゃくし等 水の中の虫達を追いかけ 更に泥んこ玉を作り 走り回る・・・ 田植え体験・・もう~泥んこ塗れの 泥んこ遊び・・・・ 楽しんで頂けた様で良かったです。 田植え体験の様子は ノーティーファームのブログにも掲載しています また ノーティーファームの活動に興味の有る方は ブログからお問い合わせ下さい。 リンク |
2022年6月12日 | 7月2日(土)グリーフサロン開催のご案内。 【グリーフケアakari ~大切な人を亡くした方へ~】 申込み不要ですので、その日その瞬間、気持ちが向きましたら フラッとお立ち寄り頂いても大丈夫です。 |
2022年6月10日 | 2022年6月11日(土)「市民と企業の協働フェスタ」に参加します!【音の輪会vol.111】 【音の輪会】 コロナ禍で中止されていたので、約3年ぶり?の久々の開催です! 「市民と企業の協働フェスタ」に参加します! 特別講演ほか、ブース出展や活動発表のステージも行われます。 音の輪会は活動日111回目として、ステージで演奏活動を行います。 イベントコンセプトは「福祉・医療・介護」楽しみながら学ぼう!とのことです! ●日時:2022年6月11日(土)10時45分~15時45分 ●場所:尾張一宮駅前ビル(i-ビル)シビックテラス&市民活動支援センター ●音の輪会出演時間:11時45分~12時30分 出演/ジプシーズとSplash↑ ジプシーズは、音の輪会へ参加してくださるよしださんが福祉関係のみなさんとユニットを組んで参加!! そして、Splash↑は音の輪会のCANDYとyasuのユニットです。 少しずつ感染も和らいできていますが、感染対策等気を付けながら楽しく過ごせたらと思っています。 久しぶりに音響使用で演奏しますので、お散歩がてらお越しください♪ リンク |
2022年6月9日 | 【開催】第5回プロギング木曽川町 【プロギング木曽川町】 第5回プロギング木曽川町 日にち:令和4年6月26日(日) 時 間:あさ6時半~7時半頃 開催場所:一宮市木曽川町外割田四の通り5番地 駐車場:4台 往復2㌔のプロギングを予定しています |
団体・活動紹介
-
- 一宮おやこ劇場
- 年齢に応じた生の舞台芸術を仲間と共に鑑賞し、継続的に遊ぶ、観る、語るを大切にして
-
- 一宮友の会
- 衣・食・住・家計・子どものことについて学びあい、それを社会に働きかける。 月1
-
- 一宮市朗読グループききょう
- 1.一宮市声の広報・保健所だより・議会だより 一宮の社会福祉のCD、テー
-
- 昭和くらぶ
- 木曽川いこいの広場、浅野いこいの広場を会場として高齢者を対象に回想法を実施してい
-
- Smile Club
- 現在は、一宮市を盛り上げていきたいとイベントを主にやっています。 門前マルシェ
-
- 特定非営利活動法人ボラみみより情報局
- ボランティア求人情報誌『月刊ボラみみ』の発行 ボランティア求人サイト『みみライ
-
- NPO法人ふぁみりぃ・らぼ
- ・子どもの見方に気づき親自身(大人)の力を育成する家庭教育講座や子育て家庭の悩み
-
- 特定非営利活動法人コミュネスいちのみや
- ア 地域交通網に関する事業 イ 地域住民のコミュニケーション手段に関する事業