一宮市の市民活動情報が満載!


登録団体からのお知らせ

2025年4月30日 「手話紙芝居」今年もやりまーす 【一宮市聴覚障害者災害対策連絡協議会】
2025(第31回)いちのみやリバーサイドフェスティバル風紋の広場A-4ブースで今年も「手話紙芝居」と「手話を覚えよう」をやりま~す(⋈◍>◡<◍)。✧♡
手話紙芝居は1日4回(10時半、11時半、13時半、14時半)です。もちろんその間の時間も手話体験などできます
「手話紙芝居」を見て「手話を覚えよう」を体験し終わると、お子さんはガチャガチャで、大人の方は抽選で素敵な景品をゲット!!!
今年は5月3日と5月4日の2日間の出展です!遊びに来てください!!まってます(*'▽')
2025年4月30日 まちの保健室開催のご案内 【まちの保健室】
日時:2025.5.6(火・祝)9〜16時
場所:禅林寺
   一宮市浅野字前林12

看護師×カイロ整体の方×保育士で保健室を開催します!
今回の保健室から体組成測定もできます。
この機会に身体の内側について知り、お悩み相談からメンテまでどうでしょうか?
年齢問わず、どなたでも大歓迎です。

また医療福祉関係の、まちの保健室にご興味を持ってくださっている方も是非いらしてください。
交流の場となります!
申込み不要です。

地域の方も専門職の方も、他どなたでも…
是非この機会に、お気軽に遊びに!話に!お越しください。
2025年4月26日 令和7年度の活動計画について 【今伊勢愛郷クラブ】
 令和7年度の活動計画をお伝えします。本年度からは年間の活動計画を年初に示す形にしました。
 字数の制約で先ずは上期分を記載します。各活動の内容は、今までの記事一覧をご参照下さい。
 
 令和7年度活動計画(上期分)
  4月 8日(火) 第50回 令和6年度活動報告、決算報告の承認
          通常総会   〃  皆勤賞、精勤賞の表彰
               令和7年度新会長、新役員の選出、承認(新会長は後藤寿智)
                 〃  活動計画案、予算案の承認
  5月13日(火) 通常例会 講演;講師:一宮市長 中野正康様(予定)
                 テーマ:「一宮市政いろいろ」
               助成事業:今伊勢連区4団体へ助成金贈呈
                     今伊勢連区青少年健全育成協議会
                      〃 連区児童育成協議会
                      〃 体育振興会 及び 〃 公民館
  6月10日(火) 持出例会 (懇親例会、サガミ今伊勢店)
                 喜寿・米寿祝い贈呈
  6月15日(日) 奉仕事業 第22回愛郷クラブ杯グラウンドゴルフ大会(今中校庭)
                 共催:グラウンドゴルフ今伊勢エース
  7月 8日(火) 旅行例会 (一泊親睦例会、創立50周年記念事業)
     9日(水)         信州方面周遊・上諏訪温泉宿泊
  8月 5日(火) 通常例会 講演;講師:当クラブ会員 田中幸雄
                 テーマ:「愛郷クラブあれこれ」
  9月 9日(火) 通常例会 講演;講師:のわみ相談所 事務局長 鈴木美雪様
                 テーマ:「のわみの活動・子供食堂について」
 
 本年も例会の行事内容には、趣向を凝らして進めて参ります。入会待っています。
 なお、通常例会の昼食提供は午前11時半から、例会開始は正午12時からです。               
                    

2025年4月26日 【活動報告】第39回プロギング木曽川町 【プロギング木曽川町】
【活動報告】第39回プロギング木曽川町
2025年4月26日(土)
あさ7時から木曽川町外割田より東海北陸自動車道下まで往復約3㎞をプロギングしました。
久しぶりのルーとで、プロギングバッグは満タンです

プロギングとは、ウォーキングやジョギングをしながらごみ拾いをするSDGsスポーツです。

ごみは持ち帰りましょう。
またのご参加お待ちしております。

ご参加頂いた川合さん、武藤さん、小川さん、横井さん、岩瀬さん、佐橋さん親子、黒田小学校横井さん、木曽川中学校小川さん、ワンコのごんたくん、ありがとうございました!!

結果は11名と1匹で計10.2kgでした!!
2025年4月24日 【活動報告】4/20(日) 第2回 譲渡会開催しました 【尾州一宮レクリエーションクラブ】
ケーブルテレビにも取り上げられ、
用意したおもちゃ、雑貨類がほとんど譲渡できました。
今後も『持っているだけ』から『使いたい人』へ
尾州一宮レクリエーションクラブでは、
積極的にリユースに取り組んでいきます。

次回の開催は、
6/29(日) 9:30〜12:00
i-ビル3階オープンギャラリー(尾張一宮駅ビル)
2025年4月24日 GW特別企画『ラジオパーソナリティ体験会』のお知らせ。 【インターネットラジオ【井戸端放送局】】
GW特別企画「今年もやっちゃうよ! ラジオパーソナリティ体験会」

インターネットラジオ【井戸端放送局】では、子どもたちにラジオパーソナリティを体験して頂こうと、GW中に『ラジオパーソナリティ体験会』を実施いたします。

GW中の子どもたちに(大人も可能)パーソナリティ体験をしてもらおうと、昨年から始めました。

5月5日(月)と6日(火)の両日、以下の時間帯にスタジオを開放します。

実際にニュースや天気の原稿を読んで頂いたり、実際の番組進行表を元に用意した原稿を読んで頂きます。

架空の番組もYoutubeで放送します。(希望者のみ。)

対象は小学生以上。

詳細は以下の通りです。

①10:00~12:00
②13:00~17:00
③19:00~21:00
(19:00~21:00は大人のみ)

上記の時間帯のうち、概ね60分程度です。

大型連休の想い出のひとつとして、子どもたちに体験させてあげてください。

希望者はメールにて、お名前とご希望の時間帯を記入の上ご応募ください。

メールの宛先は idobata★ozzio.jp
(★を@に変えて送信してください。)
2025年4月23日 不登校親の会「ループ」 【一宮市不登校親の会「ループ」】
愛知県一宮市で活動する不登校親の会『ループ』は、不登校でお悩みのお母さん・お父さんと同じ経験を持つ親が悩みを話し合う交流の場です。
お子さんの不登校でお悩みの方、不登校親の会『ループ』にお越し下さい。
毎月2回の親の会と無料個別相談をおこなっています。

次回の不登校親の会「親かふぇ」
日時▶︎2025年5月18日(日)13時15分~15時45分 
場所▶︎市民活動支援センター B会議室
参加費▶︎200円

次回の不登校ミニ親の会「ミニかふぇ」
日時▶︎2025年5月23日(金)14時〜
場所▶︎イオン木曽川1階フードコート   
参加費▶︎各自飲食代


⭕️「親かふぇ」「ミニかふぇ」に初参加の方は事前にご連絡下さい。

※お問い合わせ
Tel. 090-8335-0248 山田
Mail.loopyamada@icloud.com

活動の様子をインスタグラムからご覧いただけます。
リンク
2025年4月18日 新番組の変更について。 【インターネットラジオ【井戸端放送局】】
① 新番組 『ななのママラジオ』(毎月第四金曜日 11:00~11:30)

4月はスケジュールの都合で休止します。

初回放送は5月24日(金)11:00~11:30からです。




② 番組の時間変更のお知らせ

今月からスタートしました『ぶっとびゆかりのホットりんく』(毎月第三水曜日 10:00~11:00)ですが、放送時間の変更がございます。

5月から放送時間が10:00~11:30(90分番組)になります。


以上、2点の変更がございます。

今後とも宜しくお願い致します。
2025年4月17日 まちの保健室開催のご案内 【まちの保健室】
日時:2025.4.20(日)9〜16時
場所:禅林寺
   一宮市浅野字前林12

看護師×作業療法士で保健室を開催します!
作業療法士さんは、生活に必要な「できる」をサポートしてくれる専門家です。
赤ちゃんから高齢の方まで、その人の「やりたいこと」「できるようになりたいこと」
に寄り添い、心や身体のリハビリやアドバイスをしてくれる頼もしい存在です。

なかなか普段、作業療法士さんと接する機会がない方も多いと思います。
年齢問わず、どなたでも大歓迎です。
申込み不要です。
是非この機会に、お気軽に遊びに!話に!お越しください。
2025年4月17日 いちのみやヒツジかい主催  第2回勉強会 【いちのみやヒツジかい】
いちのみやヒツジかい 主催
第2回勉強会
羊肉のお話と食べ比べ試食会~ラムからマトン 羊肉のあれこれ~
☆完全予約制(℡、mail、Instagramより)☆
*日時: 6月14日(土)  16時~18時終了予定
*場所: ビストロ プティル(一宮市高田北門27)
*会費: 3,000円(別料金にてドリンク対応可)
*定員: 約15名
*対象者:一宮市内に在住もしくは勤務している方で
     一宮ヒツジ文化創出に興味のある方
     (これに該当しない方は、お問い合わせください。)
           ~~  内容  ~~
第1部(30分) 羊肉のお話(講師 ビストロ プティル 小島シェフ) 
  (肉の部位毎のお話、ラムとマトンの違い、調理法の秘訣など)
第2部(約90分)羊肉の色々食べ比べ(調理実演) & 意見交換会

 《申し込み及び問合せ先》
いちのみやヒツジかい(担当 小島 堀田 田中)
・℡:0586-53-6900(ビストロ プティル)
・mail:ichinomiyahitsujikai@gmail.com
・InstagramのDMでも対応します。
 《会場アクセス》
・駐車場が満車の場合は、斜め向かい(北西)『菱川歯科医院』
 駐車場に誘導します。
・名鉄バス 一宮総合体育館or山郷西行き『高田』下車徒歩5分
 (試食会の際にアルコールの提供も可能のため公共交通機関
  ご利用ください。)
2025年4月15日 保護猫譲渡会のお知らせ 【猫ふぃーるど】
現在当団体で保護している猫たちや個人で保護してくれている猫たちの里親募集をしています。
ぜひ会いに来てください

毎月第三日曜日に譲渡会を開催しています

時間はその月により変化ありますのでご確認の上ご来場ください
2025年4月11日 第1回 i-ビル寄席のまとめ 【尾州一宮レクリエーションクラブ】
3/11(火)に開催しました
笑くぼ落語教室合同発表会に
参加いただきありがとうございました。

あの感動もう一度…
素敵な発表会でした。
次回の開催が待ち遠しいです。
2025年4月10日 つなハピ はじめの会 のお知らせ 【つなハピ】
 つなハピは、「つながりあってハッピーになろう!」を合言葉に親子、教師、市民が楽しく活動しています。
毎月第2土曜日に「学び合い」と称して、さまざまな内容で話し合っています。

日時 2025年年4 月12 日(土) 朝9時30分~12時
場所 一宮社会福祉協議会 大和事務所
    一宮市大和町宮地花池中道9番地16

今回は、「はじめの会」と称して以下の内容を話し合う予定です。
【内容】
1,2024年度の活動報告
2,2024年度の会計報告
3,2025年度予算と活動計画
4,役員や係の選出
5,近況報告、語り合い
と、予定しています。
大まかな計画を立てていきます。
新しい年度になり、お忙しいところ参加よろしくお願いします。
2025年4月9日 第1回難病交流会 in いちのみやのご案内 【NPO法人 愛知県難病団体連合会】
難病患者の「交流会」と
就労対策講座「トリセツを作ろう!」を同時に開催します

日 時 5月10日(土) 9:30~11:30(9:20より受付開始)
場 所 一宮市市民活動支援センター会議室A・B(iビル3階)
主 催 NPO法人愛知県難病団体連合会
内 容 
  A 交流会:誰でも参加できます。
        楽しく交流しましょう。 
          ※交流したいテーマを事前にいただくと交流しやすいです。
  B 就労対策講座:「トリセツを作ろう」
        会社に病状を伝えるためのじぶんだけのトリセツが作れます。
        作ったトリセツを基に、皆で意見交換しましょう。
          ※就職活動をしていない方も参加できます。
参加費 無料
参加対象者 難病患者・家族・支援者など
        (線維筋痛症など指定難病以外の方も参加ください)
定 員 A交流会、B就労対策講座各20名(どちらかの参加になります)
申 込 電話又は下記コードから5月9日迄にお申込みください。
      ①お名前、②居住地、③電話番号、④メールアドレス、⑤難病名
      ⑥A、Bどちらへの参加を希望されますか、
      ⑦交流したい内容  をご連絡ください。

問合せ先
NPO法人愛知県難病団体連合会(担当 牛田・重松)
TEL 052-485-6655
Mail ainanren@true.ocn.ne.jp
2025年4月9日 令和7年5月の開院日のお知らせ(通常通り) 【一宮おもちゃ病院「138」】
5月の開院日は5月4日です。
ゴールデンウイーク中ですが通常通り開院します。
2025年4月8日 クラブシャック見学会および特別局8J2T公開運用/体験運用開催 【愛北アマチュア無線クラブ】
愛北アマチュア無線クラブは、下記日時において8J2Tの公開運用、体験運用およびオープンシャックを実施いたします。ご希望の方は、必ず、2日前までに事前予約をお願いします。8J2Tの運用希望者は、JARL会員証、従事者免許証を持参してください。免許をお持ちでない方も体験運用できますのでこの機会に是非おいでください。

場所:愛北アマチュア無線クラブシャック(木曽川町玉ノ井字寺東73)
(HP:リンク
日時:4月28日~5月4日 9~11時 13~16時
   6月7日~7月20日までの土日 9~11時 13~16時
予約方法・問い合わせ先
 ①メール:ja2yak@jarl.com
  ・お名前、連絡先、職業(学生、会社員、、、)、希望日時、参加人数等をお知らせください
 ②電話:090-7033-4678(会長:岩田)
   ※予約状況やクラブシャックの都合で、ご希望に添えない場合があります。 
    運用時間等につきましては柔軟に対応させていただきます。
2025年4月8日 【開催】第39回プロギング木曽川町 【プロギング木曽川町】
【開催】第39回プロギング木曽川町
日にち:令和7年4月26日(土)
時 間:あさ7時~8時頃
開催場所:一宮市木曽川町外割田四の通り5番地
駐車場:4台

往復約2㌔のプロギングを予定しています
2025年4月5日 【参加者募集】絵画教室inつくる。 毎週金曜日開催♪ 【つくる。】
つくる。では、毎週金曜日に楽しい絵画教室を開催しています。
ひとりひとりのペースに合わせて、豊かな感性や個性を大切にしながら、自由に表現できるようにご指導いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!

《今後の予定》
5/2(金)、9(金)、16(金)、23(金)
16:45~18:45 入退出自由
※情報は記事投稿日時点のものとなっています。
都合により内容を変更する場合がありますので予めご了承ください。

《対象》
3歳~小学6年

《料金》
月謝制(月4回)5500円(税込み)
各クラス体験あり 1000円(1時間程度)
クレヨン、絵の具などの画材は自己負担

《連絡先》 要予約
090-4380-6340
メール artroom801@gmail.com
ホームページ リンク
(坂井田まで)

《講師》
arttap room 81
坂井田江理(さかいだえり)

*****イベント・モノつくりのレンタルスペース*****

つくる。
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2

TEL 0586-82-6582
FAX 0586-82-6583
mail@tsukuru-ichinomiya.com
リンク
facebook [ つくる。 ] で検索
twitter [ tsukuru138 ] で検索
instagram [ tsukuru.138 ] で検索

***************************************
2025年4月5日 【参加者募集】フラダンス教室inつくる。開催♪ 【つくる。】
心地よいハワイアンメロディにのせて、世界で一番美しい踊り「フラ」を楽しみませんか?
つくる。では、毎月3回木曜日にフラダンス教室を開催しています。
美しいステップやハンドモーションを本場ハワイの先生から学びながら、心と身体を癒す素晴らしい時間を過ごしましょう!
皆様のご参加をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせ下さい!

《今後の予定》
5/8(木)、15(木)、22(木)
※情報は記事投稿日時点のものとなっています。
都合により内容を変更する場合がありますので予めご了承ください。

50才以上のクラス 18:30~20:00
50才までのクラス 20:00~21:30

《レッスン費》
入会金、年会費なしの月3回で3,500円

《お問い合わせ・お申し込み》
TEl : 090-3582-7055
e-mail : keiko-315@ezweb.ne.jp
Kei nani Ka Wai Mapuna
keiko先生

*****イベント・モノつくりのレンタルスペース*****

つくる。
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2

TEL 0586-82-6582
FAX 0586-82-6583
mail@tsukuru-ichinomiya.com
リンク
facebook [ つくる。 ] で検索
twitter [ tsukuru138 ] で検索
instagram [ tsukuru.138 ] で検索

***************************************
2025年4月5日 【参加者募集】5/13(火)陶芸教室inつくる。 【つくる。】
自分の作りたいものが作れる、やってみたいことに挑戦できる、ゆったり、まったりな教室です。
同じ趣味仲間とのひと時を楽しんでみませんか?

9:30-12:00
※情報は記事投稿日時点のものとなっています。
※作品のお渡しは約1ヶ月後になります。

《参加費》1回3,000円(材料・焼成費込)
☆お子様料金の設定もございます。
作陶後にティータイムあり☆

《場所》つくる。緑の部屋
《定員》4名(予約制)
《持ち物》エプロン、汚れてもいいタオル(粘土の乾燥防止に使うので泥だらけになります)

《お問い合わせ》090-1470-5645
陶芸療法士 馬場まで

出張陶芸教室《そらいろ工房》
リンク

*****イベント・モノつくりのレンタルスペース*****

つくる。
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2

TEL 0586-82-6582
FAX 0586-82-6583
mail@tsukuru-ichinomiya.com
リンク
facebook [つくる。] で検索
twitter [tsukuru138] で検索

***********************************************

団体の登録について

市民活動団体の登録を受け付けしています。
サイト上で情報発信の場を提供いたします。
団体の活動紹介なども公開できます。

団体・活動紹介


ページの
先頭へ戻る