登録団体からのお知らせ
2022年8月10日 | 若いお母さん方の子育て支援・公教育の充実・sdgs・男女共同参画を目指すプチポムナーヤ人材募集 【Petit Pomme Naya】 リンク ここから(url)上記お問い合わせフォームへお問い合わせください。 私は2022年3月に高校家庭科教諭を定年退職した61歳女性です。ヘルプを求める方のサポートをしようと木曽川町公民館の女性部で盆踊り・文化発表会・文化展示・ステンシル学習会・交通安全教室・社会見学会・ママさん学習会の補助などをし、木曽川町立図書館のギャラリーで切り絵・水彩画・小物の作品展示をし、七夕まつりで無料小物作りや無料絵画作りと表彰(副賞付き)をしました。10月30日(日)も一宮商店街の大和証券前で無料体験を10時~15時まで実施します。また、12月の尾西庁舎前の第1か第2土の17時からのイルミネーション点灯式の出店の横でも18時まで同様実施です。どうぞよろしくお願いします。 特に若いお母さん方の子育て支援を喫緊の課題と思っています。名古屋市では行政が支援していて、幼稚園や保育園の園長先生だった方等が所長となってお母さん方が安価でお子様を預けられる支援施設が3年前から多数あります。一宮市も中核都市となったからにはぜひお母さま方支援施設を町ごとに1施設など市が協力にリーダーシップをとってぜひとも設立を急いでほしいと切に願っております。原始時代から女性陣を中心に子育てはみんなで協力してしてきた人類なのにワンオペ育児で初めて子供を抱っこするお母さん方も多いのにお母さん方が大変な苦労と困難と不安の中で必死に育児しています。何とかしないと、と思っています。行政様、何とかよろしくお願いします。そして、賛同してくださる方はどうぞボランティア募集しておりますのでお気軽にメールをください。ご意見や質問だけでも結構ですのでよろしくお願いします。 |
---|---|
2022年8月10日 | 【開催】第7回プロギング木曽川町 【プロギング木曽川町】 【開催】第7回プロギング木曽川町 日にち:令和4年8月28日(日) 時 間:よる7時~8時頃 開催場所:一宮市木曽川町外割田四の通り5番地 駐車場:4台 往復2㌔のプロギングを予定しています |
2022年8月10日 | 災害時の避難生活議事体験会のご案内 【ノーティーファーム】 9月1日は防災の日 大規模災害時の避難生活、自助法、共助法について皆さんと考えるイベントの案内です。 ノーティーファームの活動拠点、事務局の、腕白ファーム&フィールドで8月27.28日に開催される 「災害時の避難生活議事体験会」に ノーティーファームも合同企画として参加します。 災害時には 一般的に公の指定する小学校や中学校が避難場所に成りますが、大規模災害時には 避難者が多く、雑居避難場所に成る場合が予想されます。 幼少のお子さん、飼育犬の居る家庭では やむ終えず近くの公園、空き地、駐車場などで、テント生活や車中生活を、余儀なくされる場合があります そんな時 シェア農地や農園施設は、耕作仲間と共助の一時避難場所として利用が可能です。 このイベントは 災害時の自助法、共助法を皆さんと一緒に考える会に成ります。 参加方法は 2日間でも 27日28日どちらか一日でもOKです、興味の有る方は是非この機会にご参加頂き一緒に考えましょう。 夏の思い出 1泊キャンプ「災害時の非難生活疑似体験会」 日 程 / 8月27日(土)28日(日) 16:00~翌日14:00 会 場 / 腕白Farm&Field 多目的広場とテラス 参加要綱や事前資料は ノーティーファームのブログに詳しく掲載しています。 リンク 問い合わせ、参加申し込みは この市民活動掲載サイト 若しくは ノーティーファームのブログの「お問い合わせ」から お願い致します。 |
2022年8月6日 | 【参加者募集】絵画教室inつくる。 毎週金曜日開催♪ 【つくる。】 ひとりひとりのペースに合わせ、豊かな感性、個性を大切にし自由に表現できるようご指導致します(^^) 《今後の予定》 9/2(金)、9/9(金)、9/16(金)、9/30(金) 16:30~18:00 入退出自由 ※情報は記事投稿日時点のものとなっています。 都合により内容を変更する場合がありますので予めご了承ください。 なお、記載内容に限らず、新型コロナウィルス感染拡大防止対策状況に応じて予告なく中止させて頂く場合もございます。 《対象》 3歳~小学6年 《料金》 月謝制(月4回)5000円(税込み) 各クラス体験あり 1000円(1時間程度) クレヨン、絵の具などの画材は自己負担 《連絡先》 要予約 090-4380-6340 artroom801@gmail.com (坂井田まで) 《講師》 arttap room 81 坂井田江理(さかいだえり) *****イベント・モノつくりのレンタルスペース***** つくる。 〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2 Tsukuru. 〒 493-0001 Aichi Prefecture Ichinomiya City Kisogawa cho Kuroda 5-2 TEL 0586-82-6582 FAX 0586-82-6583 mail@tsukuru-ichinomiya.com リンク facebook [ つくる。 ] で検索 twitter [ tsukuru138 ] で検索 instagram [ tsukuru.138 ] で検索 *************************************** |
2022年8月6日 | 【参加者募集】9/13(火)陶芸教室inつくる。 【つくる。】 自分の作りたいものが作れる、やってみたいことに挑戦できる、ゆったり、まったりな教室です。 同じ趣味仲間とのひと時を楽しんでみませんか? 《開催日時》9/13(火)9:30~12:00 ※情報は記事投稿日時点のものとなっています。 都合により内容を変更する場合がありますので予めご了承ください。 なお、記載内容に限らず、新型コロナウィルス感染拡大防止対策状況に応じて予告なく中止させて頂く場合もございます。 ※作品のお渡しは約1ヶ月後になります。 《参加費》1回3,000円(材料・焼成費込) ☆お子様料金の設定もございます。 作陶後にティータイムあり☆ 《場所》つくる。黒板の部屋 《定員》4名(予約制) 《持ち物》エプロン、汚れてもいいタオル(粘土の乾燥防止に使うので泥だらけになります) 《お問い合わせ》090-1470-5645 陶芸療法士 馬場まで 出張陶芸教室《そらいろ工房》 リンク *****イベント・モノつくりのレンタルスペース***** つくる。 〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2 TEL 0586-82-6582 FAX 0586-82-6583 mail@tsukuru-ichinomiya.com リンク facebook [つくる。] で検索 twitter [tsukuru138] で検索 *********************************************** |
2022年8月5日 | 【参加者募集】フラダンス教室inつくる。開催♪ 【つくる。】 つくる。では毎月3回木曜日に母屋1階でフラダンス教室が行われております。 心地いいハワイアンメロディにのって、世界で一番美しい踊り「フラ」で心と身体を癒しましょう! 本場ハワイの先生より伝わる美しいステップやハンドモーションを年齢・経験問わず、楽しみながら踊る事ができます!! お気軽にお問い合わせ下さい! 《今後の予定》 9/1(木)、9/8(木)、9/22(木) ※情報は記事投稿日時点のものとなっています。 都合により内容を変更する場合がありますので予めご了承ください。 なお、記載内容に限らず、新型コロナウィルス感染拡大防止対策状況に応じて予告なく中止させて頂く場合もございます。 50才以上のクラス 18:30~20:00 50才までのクラス 20:00~21:30 《レッスン費》 入会金、年会費なしの月3回で3,500円 《お問い合わせ・お申し込み》 TEl : 090-3582-7055 e-mail : keiko-315@ezweb.ne.jp Kei nani Ka Wai Mapuna keiko先生 |
2022年8月3日 | あいち2022 一宮会場 petit pome naya 【Petit Pomme Naya】 10月30日 ハロウィーン祭の日、一宮商店街の大和証券前で10時から15時まで、蝶々や透明しおりなどすべて無料で1分でできる楽しい小物作りができます。一宮の夢の未来予想図のお絵描きも無料でできます。掲示し、市民による投票により、優秀賞と最優秀賞が決まり、15時に表彰式をその場で実施し、賞状と副賞と絵をお持ち帰りいただきます。ぜひどうぞ。 なお、前回の7月30日の表彰式に欠席だった林様、最優秀賞と3位の2枚の作品と副賞と賞状をこちらで預かっています。ぜひ、10月30日にお渡ししたいと思いますので、どうぞお越しください。お待ちもうしあげております。 12月第1土か第2土の尾西庁舎前のイルミネーション点灯式の出店横でも17時から18時に同様の無料レクチャーをします。表彰式は18時にその場で開催しますので、ぜひお越しください。 楽しさ・幸せを市民の皆様と共有したいpetit pomme nayaです。今後もよろしくお願いします。 |
2022年8月1日 | 一宮市民吹奏楽団 七夕まつり 【一宮市民吹奏楽団】 7月31日(日)一宮スポーツ文化センター 一宮市民バンド 七夕まつり 楽しみました! 例年の真清田神社特設舞台が本年は中止になりましたが、 一宮スポーツ文化センターで、七夕まつりの休憩所とステージができて、 吹奏楽のスペシャルイベントを開催しました。 一宮市民吹奏楽団、一宮ウィンドアンサンブル、カルペディウムウィンドアンサンブルの それぞれの演奏のほか、市内の吹奏楽団の有志が50名参加して合同演奏会いました。 オブラディオブラダ、アフリカンシンフォニー、宝島の三曲を披露! 吹奏楽では超人気の曲なので、演奏する我々が一番楽しめました! 来年も、開催できるといいな〜! |
2022年7月27日 | 検討会「がん、精神疾患、アレルギー、痛みへのアプローチ」(前編) 【NPO法人日本ホリスティック医学協会中部支部】 依然、日本の死因トップである「がん」。ストレス社会の禍根「精神疾患」「アレルギー」は潜在化の一途を辿る一方、生まれてから死ぬまで生涯の折々で現れる「痛み」は相談や解決策の求め方も困難な実状。 ホリスティックなアプローチでどのように改善するかについて症例検討という形で、実際の事例をもとに起きた変化や改善に至る道のりを、前編・後編の2回に分けて討議します。ファシリテーターとDrのコラボレーションで解説するほか、参加者のご意見を伺いたいと思います。 日時:2022年9月22日(木)18:30~20:30 会場:名古屋市市民活動推進センター 集会室(ナディアパーク6階) 名古屋市中区栄3-18-1 参加費:来場参加(※1)一般2,000円(当協会員1,000円) (※1)Zoom参加OK。参加費は同上。受付、手順等は下記より。 講演DVDを製作・販売します。会員・一般共に1枚2500円です。それぞれ申込みは下記より。 *申込みフォームに記入して正式申込みとなります。 リンク ☆☆☆~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ NPO法人日本ホリスティック医学協会中部支部 一宮市平和1-2-13 担当(長谷部) TEL:0586-46-1273 FAX:0586-46-0367 リンク E-mail(代表)contact@holistic-chubu.org |
2022年7月27日 | 検討会「がん、精神疾患、アレルギー、痛みへのアプローチ」(後編) 【NPO法人日本ホリスティック医学協会中部支部】 依然、日本の死因トップである「がん」。ストレス社会の禍根「精神疾患」「アレルギー」は潜在化の一途を辿る一方、生まれてから死ぬまで生涯の折々で現れる「痛み」は相談や解決策の求め方も困難な実状。 ホリスティックなアプローチでどのように改善するかについて症例検討という形で、実際の事例をもとに起きた変化や改善に至る道のりを、前編・後編の2回に分けて討議します。ファシリテーターとDrのコラボレーションで解説するほか、参加者のご意見を伺いたいと思います。 日時:2022年10月27日(木)18:30~20:30 会場:名古屋市市民活動推進センター 集会室(ナディアパーク6階) 名古屋市中区栄3-18-1 参加費:来場参加(※1)一般2,000円(当協会員1,000円) (※1)Zoom参加OK。参加費は同上。受付、手順等は下記より。 講演DVDを製作・販売します。会員・一般共に1枚2500円です。それぞれ申込みは下記より。 *申込みフォームに記入して正式申込みとなります。 リンク ☆☆☆~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ NPO法人日本ホリスティック医学協会中部支部 一宮市平和1-2-13 担当(長谷部) TEL:0586-46-1273 FAX:0586-46-0367 リンク E-mail(代表)contact@holistic-chubu.org |
2022年7月25日 | 一宮市民吹奏楽団 七夕まつり 【一宮市民吹奏楽団】 7月31日(日)一宮市民バンド 七夕まつり 開催します。 一宮スポーツ文化センターの休憩広場で、吹奏楽イベントです。 11時 一宮市民吹奏楽団 12時 一宮ウィンドアンサンブル 12時45分 カルペディウムウィンドアンサンブル 14時20分 市民バンド合同演奏 吹奏楽三昧の1日になります、ご来場お待ちしております。 市民バンドの合同演奏は、吹奏楽の人気曲 オブラディオブラダ、アフリカンシンフォニー、宝島 楽しめます! |
2022年7月25日 | SDGs学習ゲーム「Get The Point」無料体験会@センターたなばた2022 【尾張活性会】 <SDGs 学習ゲーム「GetThe Point」無料体験会> 「持続可能な社会を作っていくために必要な姿勢やマインド」について楽しく学ぶことができるSDGs 学習ゲーム「Get The Point」を体験しませんか。 ■日時:2022年7月31日(日)①10:00-13:00 ➁14:00-17:00 ■場所:尾張一宮駅前ビル3階 一宮市民活動支援センター内フリースペース ■対象年齢:小学校3年生~大人 ■参加費:無料 ■ゲーム人数:4名1組(人数が集まり次第開始します) ■ゲーム時間:30~45分(最大) 特にお申し込みは必要ありませんが、参加状況によってはお待ちいただく場合がございます。 ▼SDGs学習ゲームGet The Pointとは? Get The Pointとは、すなばコーポレーション株式会社が提供しているSDGsの学習ゲームです。 資源を使ってアイテムをゲットしてゆく。ゲームを通じて体験することで、「持続可能な社会とはどういうことか」「なぜ持続可能な社会を作る必要があるのか」「持続可能な社会を作っていくために必要な姿勢やマインド」について、小学生から大人まで、理解を深められます。 |
2022年7月25日 | 第16回 きつおん子育てカフェ in 一宮(中止) 【きつおん親の会】 ※新型コロナウイルスの感染者が再び増加しており、愛知県においても感染者数が過去最多を更新している状況のため『第16回きつおん子育てカフェ in 一宮』を中止します。 吃音のあるお子さんの養育者向けに交流会を企画しました。 日頃のお子さんの様子などを交えて、自由におしゃべりをしたり、情報を共有したり、気楽に集まってお話しする会です。 なお、新型コロナウイルス感染予防対策として下記のルールを設けています。 (感染状況によって中止することがあります。) ●主催 きつおん親の会 ●日時 令和4年7月31日(日)13:30~15:30 ●会場 尾張一宮駅前ビル i-ビル 3階 小会議室(一宮市市民活動支援センター内) ●参加費 無料 ●お申し込み方法 メール(kitsuonoyanokai@gmail.com) ①参加者お名前 ②お子様年齢(学年) ③お住まい(市町村名) ④『7/31カフェ参加希望』と明記ください。 ⑤カフェへの参加動機や当日お聞きになりたいことなど(任意) ●新型コロナウイルス感染予防対策ルール ❶自宅で検温し、発熱のないことを確認してください。 (体調の優れない時は無理をなさらないようお願いします。) ❷間隔を空けて座ります。 ❸マスクを着用します。 ❹定期的に換気をします。 ❺消毒を準備しますので、入退室時に使用してください。 ●その他 きつおん子育てカフェでは飲み物はご用意しておりません。 各自、水筒・ペットボトルなど、必要な方はご持参ください。 担当 石垣信子 |
2022年7月22日 | 【参加者募集】8/11(木・祝) ダンボール工作教室inつくる。開催♪ 【つくる。】 身近な素材である「ダンボール」を使って、遊べるおもちゃから、マガジンラックや時計など色々な物が作れます♪ 毎月メニューが替わるので、何度参加しても楽しめます! お持ち帰りができるので、家で使ったり、プレゼントしたりできます。 お子様だけでなく、親子でのご参加、大人のみのご参加もOK! 皆様、お誘い合わせの上、ご参加下さいm(_ _)m 《時間》 10:00~12:00 ※情報は記事投稿日時点のものとなっています。 都合により内容を変更する場合がありますので予めご了承ください。 なお、記載内容に限らず、新型コロナウィルス感染拡大防止対策状況に応じて予告なく中止させて頂く場合もございます。 《会場》つくる。ベージュの部屋 《料金》1,500円~ ※前日までにご予約ください。 メニュー以外のリクエストは2日前までにお願いします。 《持ち物》木工用ボンド、ハサミ 《予約受付》図画工作むらた・村田祐一郎 携帯 090-5877-1223 アメブロ リンク *****イベント・モノつくりのレンタルスペース***** つくる。 〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2 Tsukuru. 〒 493-0001 Aichi Prefecture Ichinomiya City Kisogawa cho Kuroda 5-2 TEL 0586-82-6582 FAX 0586-82-6583 mail@tsukuru-ichinomiya.com リンク facebook [ つくる。 ] で検索 twitter [ tsukuru138 ] で検索 instagram [ tsukuru.138 ] で検索 *************************************** |
2022年7月22日 | 令和4年度の活動について(第4報) 【今伊勢愛郷クラブ】 7月の例会は、7月11日(月)と12日(火)の両日に旅行例会として開催しました。 この2年余り、当クラブの例会や行事もコロナ禍に翻弄され、変更、延期、中止等になり満足に開催 が出来ませんでした。本年度に入り依然とコロナ禍は続伸中ですが、今の処、各月の例会は計画通りに 進められており、当旅行例会もその計画に沿って予定通りに開催をすることが出来ました。 梅雨も早々に明けたものの、お天気を心配しましたが、先ず先ずの旅行日和となりました。 旅程は、三重県伊勢・賢島方面のバス一泊旅行で、椿大神社・伊勢神宮の参拝、おかげ横丁の散策や 伊賀忍者博物館の見学、そして賢島温泉・宝生苑での一泊など、というコースでした。 参加者は、久しぶりの遠出旅行でもあり、お互い嬉々とした面持ちで、各所での参拝、散策、見学に 臨んでいる様でした。また、お昼時の食事やホテルでの温泉で体を癒した後の宴会時の飲食では、提供 されたお酒で気分も高まり、みんなが快い雰囲気を味わい、今回の旅を楽しんでいる様子でした。 こうして、和気あいあいの中で過ごすことが出来た旅行例会ですが、恙なく終了致しました。 当クラブでは、会員同士の親睦をより促すことを目的として、年1回ですが旅行例会として開催して おります。どうぞ、気兼ねなく、気楽にご入会下さい。お待ち致しております。 |
2022年7月21日 | 【活動報告】 7/10(日) おもちゃ広場を開催しました。 【あそびのまほう】 2022.7.10(日)iビル シビックテラスにて、初めてのおもちゃ広場を開催しました。 十分な広報ができていなかったのですが、通りすがりに興味を持って参加してくださる方が多くみえて、にぎやかな広場になりました。 「おもしろい」「かわいい」とおもちゃに興味を持ってくださる親御さんが多く、子どもたちも興味を持ったおもちゃに手を伸ばし、夢中で遊んでいました。また、子どもと一緒に(時に子ども以上に)カプラ(板状の積木)に夢中になって楽しんでいたパパさんの姿も印象的でした。 小さい子に限らず、小学生など年齢の高い子にも気軽に参加してもらえるよう、ボードゲームや筒けん(紐なしのけん玉)なども用意しました。人数は少なかったものの、コドンだけで参加してくれた小学生・中学生もいて、筒けん・カプラなど楽しんでいました。 これからも、小さい子どもに限らず、幅広い年代に良質なおもちゃを知ってもらい、楽しんでもらえる広場を開催していきたいです。 次回のおもちゃ広場は、9月11日(日)開催予定です。 |
2022年7月20日 | 夏休み宮西子ども広場 【あそびのまほう】 おもちゃ広場に続く、あそびのまほう主催のイベントを夏休みに開催します。 『夏休み宮西子ども広場』 長い夏休み期間に、子どもが一人でも気軽に出かけることができ、友だちと遊んだり勉強したり、自由に過ごせる広場を開催します。 日時:7/28(木)・8/3(水)・8/10(水)・8/17(水)・8/25(木) 9:30~12:00 ※希望の日に参加可 ※途中入退出可 会場:宮西公民館 対象:宮西小学校在学の児童 (低学年は会場への行き帰りの際に保護者の付き添いをお願いします。) 学校での申し込みは締め切りましたが、まだ定員に余裕がありますので参加可能です。(7/20現在) 参加希望の方は、メール(asobinomaho-mail@yahoo.co.jp)または宮西公民館(0586-23-7431)に電話でお問合せ下さい。 |
2022年7月20日 | 2022/06/26 SUN 門前マルシェ 【Smile Club】 天気が心配される中、雨も降らず暑すぎない気温の中で門前マルシェを無事行う事が出来ました。 たくさんのお客様にもご来場いただき、皆様楽しい時間を過ごす事が出来、とても嬉しく思います。 次回は8月28日(日)の予定です。 |
2022年7月20日 | 【活動報告】第6回プロギング木曽川町 【プロギング木曽川町】 2022年7月18日(月) あさ7時から木曽川町外割田よりキリオまで往復約2㎞をプロギングしました。 プロギングとは、ウォーキングやジョギングをしながらごみ拾いをするNewSDGsスポーツです。 中央道沿いは普段よりずいぶんごみが少なかったので物足りなさもありつつ、街がきれいなのはとても喜ばしいことだとうれしく思いました!! SDGs活動でペットボトルキャップの回収をしてくださった(株)小島設計の川合さん、子供たち、ママさんパパさんたちもご参加ありがとうございました。 参加者 川合規由さん(株式会社小島設計代表取締役) 川合奈穂さん(木曽川中学校1年) 武藤美里さん 国立容子さん 国立竜太さん(木曽川中学校1年) 国立まさしさん 藤田洋平さん 藤田裕子さん 藤田雅己さん(木曽川東小学校6年) 藤田理子さん(木曽川東小学校3年) 田原智遥さん(木曽川中学校3年) 堀場朔也さん(木曽川中学校3年) 藤浪秀成さん(木曽川中学校3年) 高木友良(木曽川中学校3年) 高木晴央(木曽川中学校1年) 高木宏幸 高木由佳 結果は17名で計19kgでした!! |
2022年7月19日 | 【ヘルプマーク普及月間】ふくし七夕ミニまつり開催! 【たなばたハートクラブ】 たなばたハートクラブでは、見た目では分からない病気や障がいを抱える人が支援が必要であることを示すヘルプマークの啓発活動をしており、毎年7月を独独自に《ヘルプマーク普及月間》と位置づけ、イベントを開催しています。 今年は、ヘルプマークの誕生10年となるほか、愛知県で配布が始まってから5年目に入るなど、節目の年に当たります。 そこで、当団体では、昨年までとは一味違った特別企画を7月24日に開催します。 《ふくし七夕ミニまつり》 日時:令和4年7月24日(日)午後1時~8時 場所:尾張一宮駅前ビル3階・一宮市市民活動支援センター会議室&シビックテラス 【目玉企画】 市民活動支援センター会議室 ・ご当地カードホルダー製作体験:様々な柄の尾州繊維のハギレを活用し、自分らしい作品を作ってみませんか? また、ヘルプマークとほぼ同サイズの厚紙に自由に飾りつけすることもでき、マークの大きさを知り、少しでも身近に感じることができます。 (おひとり様500円。お子様連れは一家族500円の家族割有) シビックテラス(ギャラリースペース) ・七夕チャリティー:オリジナルCDや手作り雑貨の提供、パワーストーン作り(午後4時頃)、願い事コーナー シビックテラス(イベントスペース) ・「みなと音楽隊138」投げ銭ライブ(午後5時半):隊長の初ギター演奏や初登場の歌い手さんも交えた歌のコーナー ・盆踊り大会(午後6時):一宮七夕まつりでおなじみの曲もたくさん登場! 他にも様々な企画をご用意しております。皆様のご来場、心よりお待ちしております。 ※雨天決行 予定は変更場合あり。 【主催/お問い合わせ】たなばたハートクラブ 090-9228-8056 【後援】一宮市 社会福祉法人 一宮市社会福祉協議会 中日新聞社 |
団体・活動紹介
-
- 尾張活性会
- 行政等とも連携して、地域のイベントや信用金庫、葬祭場等において、法律専門家や各種
-
- 輝虹会スターレインボー一宮支部
- 誰もが生活しやすいように、イベント開催やSNS・メディアを通じて さまざまな人
-
- さんSUN♡すまいる
- 【産前産後の女性への支援】 1. 母となった女性が、正しい情報から子育ての知
-
- 一宮おやこ劇場
- 年齢に応じた生の舞台芸術を仲間と共に鑑賞し、継続的に遊ぶ、観る、語るを大切にして
-
- Petit Pomme Naya
- 主にiビルの市民活動支援センターや木曽川公民館・木曽川図書館の展示室で世代間交流
-
- Smile Club
- 現在は、一宮市を盛り上げていきたいとイベントを主にやっています。 門前マルシェ
-
- 一般社団法人日本婚活支援機構
- ・独身者(結婚願望のある)に向けてのセミナー ・独身(結婚適齢期)のお子様をお
-
- 尾州かわいいモノ事業
- ●尾州ロリィタの会 ・尾州毛織物を使ったロリィタファッションの服や小物の開発・