一宮市の市民活動情報が満載!


登録団体からのお知らせ

2025年1月16日 コーチをお招きして、指導していただきました。 【一宮ミニバスケットボールスクール】
1月11日、12日の2日間、千葉県から水野慎士コーチをお招きして、技術指導をしていただきました。
きめ細やかな指導で、充実した2日間になりました。
2025年1月14日 【参加者募集】絵画教室inつくる。 毎週金曜日開催♪ 【つくる。】
つくる。では、毎週金曜日に楽しい絵画教室を開催しています。
ひとりひとりのペースに合わせて、豊かな感性や個性を大切にしながら、自由に表現できるようにご指導いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!

《今後の予定》
2/7(金)、14(金)、21(金)、28(金)
16:45~18:45 入退出自由
※情報は記事投稿日時点のものとなっています。
都合により内容を変更する場合がありますので予めご了承ください。

《対象》
3歳~小学6年

《料金》
月謝制(月4回)5500円(税込み)
各クラス体験あり 1000円(1時間程度)
クレヨン、絵の具などの画材は自己負担

《連絡先》 要予約
090-4380-6340
メール artroom801@gmail.com
ホームページ リンク
(坂井田まで)

《講師》
arttap room 81
坂井田江理(さかいだえり)
2025年1月14日 【参加者募集】2月11日(火祝)ダンボール工作教室inつくる。開催♪ 【つくる。】
身近な素材であるダンボールを使って、遊べるおもちゃやマガジンラック、時計など、さまざまなアイテムを作成します♪
毎月メニューが替わるので、何度参加しても新しい発見があります!作った作品はお持ち帰りできるので、家で使ったり、大切な人へのプレゼントにしたりすることも可能です。
参加対象はお子様だけでなく、親子での参加や大人のみの参加も大歓迎です!
皆様、お誘い合わせの上、ぜひご参加ください(^^♪

《時間》
10:00~12:00
※情報は記事投稿日時点のものとなっています。

《会場》白い部屋

《料金》1,500円~※前日までにご予約ください。
メニュー以外のリクエストは3日前までにお願いします。

《持ち物》木工用ボンド、ハサミ

《予約受付》図画工作むらた・村田祐一郎
携帯 090-5877-1223
メール zukou23@yahoo.co.jp
2025年1月14日 【参加者募集】フラダンス教室inつくる。開催♪ 【つくる。】
心地よいハワイアンメロディにのせて、世界で一番美しい踊り「フラ」を楽しみませんか?
つくる。では、毎月3回木曜日にフラダンス教室を開催しています。
美しいステップやハンドモーションを本場ハワイの先生から学びながら、心と身体を癒す素晴らしい時間を過ごしましょう!
皆様のご参加をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせ下さい!

《今後の予定》
2/6(木)、13(木)、27(木)
※情報は記事投稿日時点のものとなっています。
都合により内容を変更する場合がありますので予めご了承ください。

50才以上のクラス 18:30~20:00
50才までのクラス 20:00~21:30

《レッスン費》
入会金、年会費なしの月3回で3,500円

《お問い合わせ・お申し込み》
TEl : 090-3582-7055
e-mail : keiko-315@ezweb.ne.jp
Kei nani Ka Wai Mapuna
keiko先生

*****イベント・モノつくりのレンタルスペース*****

つくる。
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2

TEL 0586-82-6582
FAX 0586-82-6583
mail@tsukuru-ichinomiya.com
リンク
facebook [ つくる。 ] で検索
twitter [ tsukuru138 ] で検索
instagram [ tsukuru.138 ] で検索

***************************************
2025年1月8日 第11回サニサポおしゃべり会+ぷらすの開催&詳細決定のお知らせ 【NPO SUNNYサポートチーム】
こんにちは、サニサポです。

第11回サニサポおしゃべり会+ぷらすの開催は、
2月18日(火曜日)に決定していますが、
講座内容の詳細も決定しましたので、お知らせ致します。


講座:いちのみや出前一聴講座『生活に彩りを持たせる食事について』
内容:お食事を楽しく、豊かにするちょっとしたポイントを
   保健所の管理栄養士さんから直接、お話いただきます。
   質疑応答の時間もあります。
講師:一宮市保健所 管理栄養士

丁度、昨年もこの時期に、いちのみや出前一聴をお願いし、
一宮市立市民病院のがん性疼痛看護認定看護師の藤田さんをお迎えして
『がんといわれたときからはじまる緩和ケア』をテーマにお話しいただきました。

そして今年は、いちのみや出前一聴講座で『生活に彩りを持たせる食事について』
一宮市保健所の管理栄養士の加藤さんをお迎えします。
質疑応答の時間もありますので、是非、日頃の疑問やお悩み等を、お話してみませんか?

また、出前一聴講座には、内容に興味感心をお持ちの方でしたら、
どなたでもご参加頂けますが、
その後のおしゃべり会へのご参加は、
がんの罹患経験のある女性の方のみとさせて頂きます。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
2025年1月5日 2025年運用方針 【いちのみやボードゲーム倶楽部】
市民活動団体として登録させていただき、
こちらへの記事も投稿してきておりましたが、
2025年からは
団体主催者の業務負担の軽減と継続的な団体運用のため
こちらへの記事の投稿を「停止」いたします。

活動の様子などは
XとInstagramを中心に運用していきますので、
詳しくはそちらをご参照いただくようにお願いいたします。

ご迷惑をおかけいたしますが、
よろしくお願いします。
2025年1月5日 2025年運営方針 【オルタナティブスクールすだち】
市民活動団体として登録させていただき、
こちらの記事も投稿してきておりましたが、
2025年からは
代表の業務負担の軽減と継続的な団体運用のため
こちらへの記事の投稿を「停止」いたします。

活動の様子などは
ホームページとInstagramを中心に運用していきますので、

見学や体験などのお問い合わせなどを含めて
詳しくはそちらをご参照いただくようにお願いいたします。

ご迷惑をおかけいたしますが、
よろしくお願いします。
2025年1月5日 本年もどうぞよろしくお願い致します。 【NPO SUNNYサポートチーム】
2025年、新たな年が始まりました。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

今年の最初のおしゃべり会となります、

第11回サニサポおしゃべり会ぷらす+は、

2月18日(火)9時30~ 
一宮駅 i ビル3階市民活動支援センターにて

開催予定です。

今回も講師の先生をお迎えする予定です。

詳細が決まり次第、お知らせ致しますので

是非、楽しみにお待ちくださいませ。


サニサポ一同
2025年1月5日 今年も一年、ありがとうございました。 【NPO SUNNYサポートチーム】
こんにちは、サニサポです。

今年も残すところ、あと2日となりました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

2024年、サニサポは多くの方のご協力、
ご支援で新たな挑戦を始めることができました。

いつも、本当にありがとうございます。

そして来る年も、どうぞよろしくお願い致します。

よいお年をお迎えください。

サニサポ一同
2025年1月5日 2025年2月2日(日)10時~ 神山小学校にて 『さぁ、夢にチャレンジ』~ モデルロケット体験会~ 開催決定しました! 【Skyチャレンジャー`s】
前回、好評いただきました、~作って打ち上げモデルロケット体験会~の次回開催が決定いたしました。

下町ロケットのモデルでおなじみの植松勉さんの「だったら、こうしてみたら?」という言葉と、「人の可能性を奪わない社会を目指す」という理念に共感し、Skyチャレンジャーズはこの度UEパートナーとなり、植松さんと同じ想いを持つロケット打ち上げ体験会を開催する運びとなりました。

本体験会では、参加者がロケットの設計から組み立て、打ち上げまでを自分の手で行うことで、「できた!」という達成感を味わい、夢を追いかける力を実感していただけます。どんな夢でも必ず叶えることができるという心を育み、人に言えない夢や周囲に理解されにくい夢を持つ方々にも「夢は叶うんだ」というメッセージを伝えていきます。

また、参加者一人ひとりが自分で作ったロケットが空高く飛び立つ瞬間の感動を共有し、「自分でもできるんだ」という自信を育むことも目的としています。

夢を持つすべての人たちが、自分の可能性を広げる第一歩を踏み出せる場を提供いたします。

ご参加希望の方は下記をよくお読みになり事前にお申し込みをお願いいたします。

【日時】
2月2日(日)10時~12時 ※強風・雪中止

【場所】
神山小学校
受付:体育館 (受付 9:30~)
※駐車場が少ないため、公共交通機関のご使用をお願いいたします。また、体育館で作成を行います。暖房器具はございませんので、暖かくしてご参加ください。

【参加について】
対象者:小学生4~6年生、中学生
※小学生1~3年生は保護者同伴のみ可
※保護者の方は打上体験のみ見学可能ですので、見学可能場所にてお待ちください。
料金:4,500円 ※40名限定!先着順
お申し込みは公式LINE(リンク)より

【当日タイムスケジュール&持ち物】
チラシをご覧ください。

【モデルロケット安全について】
ホームページの『安全性について』をご覧ください。

次回開催は2025年5月を予定しております。

主催:Skyチャレンジャー`s 代表 吉田 尚美
HP:リンク
2024年12月24日 クリスマス会を開催しました!! 【一宮ミニバスケットボールスクール】
12月21日(土)にキッズスクール、12月22日(日)に通常コースとアドバンスコースのクリスマス会を行いました。
個人種目では、1年間練習してきた技術がどれだけできるようになったかを確認しました。
競争種目では1位を目指して、白熱した勝負が繰り広げられ、たいへん盛り上がりました。
2025年も楽しくがんばっていきましょう!!
2024年12月22日 【活動報告】第35回プロギング木曽川町 【プロギング木曽川町】
【活動報告】第35回プロギング木曽川町
2024年12月22日(日)
あさ7時から木曽川町外割田より東海北陸自動車道下まで往復約3㎞をプロギングしました。かなり寒いなかでしたがジョギング移動でからだポカポカです!小さいサンタさんも大活躍です。

プロギングとは、ウォーキングやジョギングをしながらごみ拾いをするSDGsスポーツです。

ごみは持ち帰りましょう。
またのご参加お待ちしております。

ご参加頂いた、川合さん、岩瀬さん、うめさん、佐橋さん親子、小川さん、中学生川合さん、小学生小川さん、武藤さんとゴン太くんありがとうございました!!

結果は11名と1匹で計13.3kgでした!!
2024年12月21日 【参加者募集】1月13日(日)ダンボール工作教室inつくる。開催♪ 【つくる。】
身近な素材であるダンボールを使って、遊べるおもちゃやマガジンラック、時計など、さまざまなアイテムを作成します♪
毎月メニューが替わるので、何度参加しても新しい発見があります!作った作品はお持ち帰りできるので、家で使ったり、大切な人へのプレゼントにしたりすることも可能です。
参加対象はお子様だけでなく、親子での参加や大人のみの参加も大歓迎です!
皆様、お誘い合わせの上、ぜひご参加ください(^^♪

《時間》
10:00~12:00
※情報は記事投稿日時点のものとなっています。

《会場》白い部屋

《料金》1,500円~※前日までにご予約ください。
メニュー以外のリクエストは3日前までにお願いします。

《持ち物》木工用ボンド、ハサミ

《予約受付》図画工作むらた・村田祐一郎
携帯 090-5877-1223
メール zukou23@yahoo.co.jp

*****イベント・モノつくりのレンタルスペース*****

つくる。
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2

TEL 0586-82-6582
FAX 0586-82-6583
mail@tsukuru-ichinomiya.com
リンク
facebook [ つくる。 ] で検索
twitter [ tsukuru138 ] で検索
instagram [ tsukuru.138 ] で検索

***************************************



2024年12月19日 2025年1月開院日は通常通り5日(日曜日)です。 【一宮おもちゃ病院「138」】
2025年1月の開院は通常通り1月5日(日曜日)10時~15時です。
2024年12月19日 今年7月結成以来10周年を迎えました。 【資源回収お助け隊】
2024年を振り返り  (2024年12月16日)
 資源回収お助け隊は結成以来10年が経過しました。
2014年7月13日、10名で始めた会は現在会員41名で活動しています。
 5年前には新型コロナウイルス感染拡大という災禍が発生し、会活動の継続、中止の判断をするという難しい局面もありましたが、10年間、一度も休むことなく、継続して活動することが出来ました。台風時には日程変更や降雨、降雪などの中で参りました。10年間一歩一歩の活動で会員の思いは地域とのつながりや交流を深め、支え合いのグループとなっています。
〈一年間年間の活動経過〉
1月14日 活動後に内割田公民館にて新年の「茶話会」を開催 
      しました。

4月7日  活動後に年度を振り返り、「報告会」を開催しました。

7月7日  3班チームの集合場所、リアカー保管場所を内割田
      公民館に変更しました。
7月17日 中日新聞朝刊尾張版に私達の活動が紹介されました。

8月4日  新規会員として女子高校生が加入しました。

12月8日 市民活動支援センター、一宮市市内有志の方が活動
      の様子を見学されました。
2024年12月18日 不登校親の会「ループ」 【一宮市不登校親の会「ループ」】
愛知県一宮市で活動する不登校親の会『ループ』は、不登校でお悩みのお母さん・お父さんと同じ経験を持つ親が悩みを話し合う交流の場です。
お子さんの不登校でお悩みの方、不登校親の会『ループ』にお越し下さい。
毎月2回の親の会と無料個別相談をおこなっています。

次回の不登校親の会「親かふぇ」
日時▶︎2025年1月19日(日)13時15分~15時45分 
場所▶︎市民活動支援センター 小会議室
参加費▶︎200円

次回の不登校ミニ親の会「ミニかふぇ」
日時▶︎2025年1月25日(土)14時〜16時
場所▶︎キャンプカフェ「イエティ」
   一宮市本町3丁目9−3


⭕️「親かふぇ」「ミニかふぇ」に初参加の方は事前にご連絡下さい。

※お問い合わせ
Tel. 090-8335-0248 山田
Mail.loopyamada@icloud.com

活動の様子をインスタグラムからご覧いただけます。
リンク
2024年12月17日 令和6年度の活動について(第9報) 【今伊勢愛郷クラブ】
 早いもので令和6年も師走を迎えて、当クラブの今年最後の例会は今月10日に行いました。
 こうした月日の経過の中で、人の行為に喜怒哀楽が付き物であれば、人が介在する組織の行動にも
同様な事があるのではないでしょうか。
 当例会の冒頭において会長から今年1年を振り返ってとの挨拶があり、この間、会員の方々の努力に
より事業が遂行でたとしてねぎらいの言葉がありました。その言葉の背景には組織としての喜怒哀楽に
思いを馳せ、会員への感謝の気持ちがあったものと察しられます。

 この後、当例会で併設しているイベントに移りました。このイベントは年末例会を飾るのに相応しい
歌謡コンサートとして設定されていて、名古屋市出身の盲目の演歌歌手、木幡直樹(こわたなおき)氏を
招いて開催されました。
 生まれながらの盲目の方ですが、好きであった音楽と、その精進が実り歌手として活躍中の方です。
 歌は、自分の作詞曲を含めオリジナル曲とカバー曲など10曲程が歌われ披露されました。
曲目は、俺の始発駅、ありがとう、納谷橋ブルースや、昔の名前で出ています、赤いランプの終列車、
懐かしのハワイ航路、高校三年生、祭などです。
 聴講する会員は、一緒に口ずさんだり、手拍子を重ねたりして、我を忘れたように楽しいひと時を
過ごしていました。当クラブとしては久しぶりの余韻の残るイベントでした。
 歌い終わった後のにCDディスクの販売もありましたが、多くの会員が買い求めていました。

 当クラブは、会員への憩いと楽しみとしてこの様なイベントも開催しています。
 お気軽にご加入、ご参加下さい。お待ちしております。
 

  
2024年12月13日 キッズスクール開校中!! 【一宮ミニバスケットボールスクール】
 一宮ミニバスケットボールスクールでは、年中から小学校2年生を対象にしたキッズスクールを開校しています。
 楽しくからだを動かしたり、ボールに親しんだりすることで、バスケットボールの楽しさを感じてほしいと思っています。
 ご興味のある方は、お問い合わせください。
2024年12月11日 子供の防犯どうしてる?オンラインお話し会 【こどもを守る会】
オンラインでのお話会は今回で3回目になります。
いつも参加してくださる人、そこからの広がりに感謝致します。
今回も皆さんの地域において子供の防犯に対する不安や悩み、どうしていくかなどみんなで話し合えたらいいなと思います。初めての方も気軽に参加して下さい。
2024年12月11日 【活動報告】昔あそび 【あそびのまほう】
一宮市社会福祉協議会からのご依頼を受けて、市内の保育園で昔あそびの会を開催しました。

普段触れることの少なくなった”昔あそび”
上手くできるようになるのには、コツをつかんだり、練習が必要だったりと少し時間がかかります。(スキルトイと言ったりもします)

しかし、難しい分、できた時の喜びは大きく、ねばり強く挑戦することは忍耐力につながったりと良いことたくさん!

昔あそびの会でも、コマやけん玉・筒けんができた瞬間の子どもたちのキラキラした笑顔をいっぱい見ることができました。

”あそびのまほう”では、『おもちゃの広場』や今回の昔あそびのようにおもちゃを限定したイベントなど、出張開催もできます。
気になった方は、お気軽にお問合せください。

※イベントの様子などはInstagram・Facebookで紹介しています。

団体の登録について

市民活動団体の登録を受け付けしています。
サイト上で情報発信の場を提供いたします。
団体の活動紹介なども公開できます。

団体・活動紹介


ページの
先頭へ戻る