登録団体からのお知らせ
2023年6月3日 | 【参加者募集】7/11(火)陶芸教室inつくる。 【つくる。】 自分の作りたいものが作れる、やってみたいことに挑戦できる、ゆったり、まったりな教室です。 同じ趣味仲間とのひと時を楽しんでみませんか? 《開催日時》7/11(火)9:30~12:00 ※情報は記事投稿日時点のものとなっています。 ※作品のお渡しは約1ヶ月後になります。 《参加費》1回3,000円(材料・焼成費込) ☆お子様料金の設定もございます。 作陶後にティータイムあり☆ 《場所》つくる。赤い部屋 《定員》4名(予約制) 《持ち物》エプロン、汚れてもいいタオル(粘土の乾燥防止に使うので泥だらけになります) 《お問い合わせ》090-1470-5645 陶芸療法士 馬場まで 出張陶芸教室《そらいろ工房》 リンク *****イベント・モノつくりのレンタルスペース***** つくる。 〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2 TEL 0586-82-6582 FAX 0586-82-6583 mail@tsukuru-ichinomiya.com リンク facebook [つくる。] で検索 twitter [tsukuru138] で検索 *********************************************** |
---|---|
2023年6月3日 | 【参加者募集】フラダンス教室inつくる。開催♪ 【つくる。】 つくる。では毎月3回木曜日に母屋1階でフラダンス教室が行われております。 心地いいハワイアンメロディにのって、世界で一番美しい踊り「フラ」で心と身体を癒しましょう! 本場ハワイの先生より伝わる美しいステップやハンドモーションを年齢・経験問わず、楽しみながら踊る事ができます!! お気軽にお問い合わせ下さい! 《今後の予定》 7/6(木)、13(木)、27(木) ※情報は記事投稿日時点のものとなっています。 都合により内容を変更する場合がありますので予めご了承ください。 なお、記載内容に限らず、新型コロナウィルス感染拡大防止対策状況に応じて予告なく中止させて頂く場合もございます。 50才以上のクラス 18:30~20:00 50才までのクラス 20:00~21:30 《レッスン費》 入会金、年会費なしの月3回で3,500円 《お問い合わせ・お申し込み》 TEl : 090-3582-7055 e-mail : keiko-315@ezweb.ne.jp Kei nani Ka Wai Mapuna keiko先生 *****イベント・モノつくりのレンタルスペース***** つくる。 〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2 TEL 0586-82-6582 FAX 0586-82-6583 mail@tsukuru-ichinomiya.com リンク facebook [ つくる。 ] で検索 twitter [ tsukuru138 ] で検索 instagram [ tsukuru.138 ] で検索 *************************************** |
2023年6月3日 | 【参加者募集】絵画教室inつくる。 毎週金曜日開催♪ 【つくる。】 ひとりひとりのペースに合わせ、豊かな感性、個性を大切にし自由に表現できるようご指導致します(^^) 《今後の予定》 7/7(金)、14(金)、21(金)、28(金) 16:30~18:30 入退出自由 ※情報は記事投稿日時点のものとなっています。 都合により内容を変更する場合がありますので予めご了承ください。 なお、記載内容に限らず、新型コロナウィルス感染拡大防止対策状況に応じて予告なく中止させて頂く場合もございます。 《対象》 3歳~小学6年 《料金》 月謝制(月4回)5000円(税込み) 各クラス体験あり 1000円(1時間程度) クレヨン、絵の具などの画材は自己負担 《連絡先》 要予約 090-4380-6340 artroom801@gmail.com (坂井田まで) 《講師》 arttap room 81 坂井田江理(さかいだえり) *****イベント・モノつくりのレンタルスペース***** つくる。 〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2 TEL 0586-82-6582 FAX 0586-82-6583 mail@tsukuru-ichinomiya.com リンク facebook [ つくる。 ] で検索 twitter [ tsukuru138 ] で検索 instagram [ tsukuru.138 ] で検索 *************************************** |
2023年5月31日 | 講演「生命とスケールの怪しい関係」 【NPO法人日本ホリスティック医学協会中部支部】 生物にとって身体サイズは大きいほうが得なのか、小さく丈夫なほうが得なのか、それとも相関関係はないのか? スケールで考えると見えてくる「怪しい生命」。 私たちが病気または健康と思っていたのは、実は見え方の問題だった!? ●チャプター1 「最強動物を探せ!」 ●チャプター2 「恐竜サイズにはワケがある」 ●チャプター3 「遺伝情報はどうやって子孫に受け渡す?」 ●チャプター4 「病気を招く進化の計算式」 ●チャプター5 「地球の未来、人間の未来」 講師:長谷部茂人(長谷部式健康会代表・協会理事・排毒療法) 日時:2023年7月27日(土)18:30~20:30 会場:名古屋市市民活動推進センター 集会室(ナディアパーク6階) 名古屋市中区栄3-18-1 参加費:来場参加(※1)一般2,000円(当協会員1,000円) (※1)Zoom参加OK。参加費は同上。受付、手順等は下記より。 講演DVDを製作・販売します。会員・一般共に1枚2500円です。それぞれ申込みは下記より。 *申込みフォームに記入して正式申込みとなります。 リンク ☆☆☆~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ NPO法人日本ホリスティック医学協会中部支部 一宮市平和1-2-13 担当(長谷部) TEL:0586-46-1273 FAX:0586-46-0367 リンク E-mail(代表)contact@holistic-chubu.org |
2023年5月31日 | 【vol.123】2023年6月11日(日)は音の輪会交流コンサートin墨会館を開催します! 【音の輪会】 音の輪会は、未曾有の震災3.11をきっかけに毎月11日音楽活動を行っています! 東日本大震災寄附ライブ、地域のつながりを広げる交流コンサートのほか、防災に関わる活動などでつながりを広めています。 墨会館は、昭和32年に丹下健三さんが設計した建物で、とても素敵な空間です! ロック、ポップ、そしてクラシック・・色とりどりの音楽と共にお楽しみください♡ 日時:2023年6月11日(日)午後2時~午後4時【観覧無料】 場所:墨会館(一宮市小信中島字南九反11-1) 1)午後2時00分 モウロックス(guitar~MTR~) 2)午後2時30分 美音~みおん~(vocal&piano) 3)午後3時00分 ひらたくわがた(vocal&guitar) 4)午後3時30分 Splash↑feat.noriko(vocal&guitar&piano) 【お問合せ】音の輪会 TEL:090-4218-4466 MAIL:otonowakai138@gmail.com |
2023年5月31日 | 6月議会がはじまります! 【議会・街おこし委員会】 一宮市民のみなさま、こんにちは!4年ごとの衣替え選挙後、初めての市議会が始まります。大型台風による天候不安がありますが雨の日を除き、傍聴においで下さい。 日程 6月2日開会 8日(木)一般質問 9日(金)一般質問 12日(月)一般質問 15日(木)総務委員会 16日(金)福祉健康委員会 19日(月)経済教育委員会 20日(火)建設水道委員会 21日(水)名岐道路・スマートインターチェンジ推進特別委員会 27日(火)閉会 9時30分から開始ですが、ご都合のよい時間にお越しください。女性議員が一人増え十名になりました。楽しみですね。 |
2023年5月30日 | 機関紙№27 【一宮市聴覚障害者災害対策連絡協議会】 機関紙「一宮市聴覚障害者災害対策連絡協議会たより」№27を発行しました |
2023年5月30日 | ふしぎ発見 ワークショップ 【一宮おやこ劇場】 鹿児島県伊佐市在住、日々自然の中で暮らしている 演劇の脚本・演出家の西上寛樹さんを お迎えして、 日常生活の中にもたくさんの ふしぎがあることを発見しあい、 ’ふしぎだなと思う’そのことを 感じ合うワークショップです。 今はなんでも すぐ検索して調べられちゃう時代です。 なんで?どうして? どうやって解決する? こうしてみる?あーしてみる? の失敗OKの経験の連続で子どもたちは日々成長しています。 |
2023年5月27日 | 【参加者募集】6/24(土)ダンボール工作教室inつくる。開催♪ 【つくる。】 身近な素材である「ダンボール」を使って、遊べるおもちゃから、マガジンラックや時計など色々な物が作れます♪ 毎月メニューが替わるので、何度参加しても楽しめます! お持ち帰りができるので、家で使ったり、プレゼントしたりできます。 お子様だけでなく、親子でのご参加、大人のみのご参加もOK! 皆様、お誘い合わせの上、ご参加下さいm(_ _)m 《時間》 10:00~12:00 ※情報は記事投稿日時点のものとなっています。 都合により内容を変更する場合がありますので予めご了承ください。 なお、記載内容に限らず、新型コロナウィルス感染拡大防止対策状況に応じて予告なく中止させて頂く場合もございます。 《会場》つくる。白い部屋 《料金》1,500円~ ※前日までにご予約ください。 メニュー以外のリクエストは2日前までにお願いします。 《持ち物》木工用ボンド、ハサミ 《予約受付》図画工作むらた・村田祐一郎 携帯 090-5877-1223 メール zukou23@yahoo.co.jp *****イベント・モノつくりのレンタルスペース***** つくる。 〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2 TEL 0586-82-6582 FAX 0586-82-6583 mail@tsukuru-ichinomiya.com リンク facebook [ つくる。 ] で検索 twitter [ tsukuru138 ] で検索 instagram [ tsukuru.138 ] で検索 *************************************** |
2023年5月23日 | 中日新聞に掲載されました。 【新・ニイハオ会】 10月4日(火)中日新聞の尾張版にて新・ニイハオ会の活動詳細を取り上げて頂きました。 10月はこちらの市民活動支援センター様の教室をお借りして毎週土曜日の午後1時から3時迄講座を開催しています。 中日新聞の尾張版にて掲載して頂いたおかげで3名の方から連絡が入り、少し前向きな気持ちとなりました。 現在会員数が15名で少し寂しいと思っております・・20名程度迄増えたら良いなと思っております。 お知り合いの方で少しでも中国語に興味をお持ちの方にご紹介頂けると有りがたいです。 連絡先は中央図書館(TEL:0586-72-2343)に連絡を取って下さい。 連絡あり次第、藤井から連絡を差し上げます。 |
2023年5月23日 | 6月10日(土)「ジャガイモ掘り体験」を開催します 【一宮たねまき会】 イベント情報 「地元で採れた食材を誰もが気軽に食べる事ができる」 そんな当たり前の事が気軽にできる地域を作ることを目指して、今回はジャガイモ掘りイベントを 開催します。 小さなお子様連れでも大丈夫です。お気軽にお越しください。 栽培期間中無農薬・化学肥料不使用 品種:メイクイーン 開催日:2023年6月10日(土)小雨決行 ※予備日は11日(日)※2 時間割:①9時〜、②10時〜、③11時〜、④13時〜、⑤14時〜 「各枠は最大8組み程度まで、1枠45分程度」 場 所:一宮市千秋町天摩(大成高校からすぐ北の畑です) 予 約:QRコードから予約フォームへお進みください。 参加費:詰め放題用の袋1枚「500円(税込)」 ※約1kg程度 一組様「5袋」まで お支払:PayPay払い・当日現金 ※現金の場合はお釣りの無いようご準備願います 駐車場:一度に4台ほどが最大ですので、お近くの方は自転車などでお越し頂くなどご協力をお願いいたします。 ※1)詳細な住所等はご予約後、開催時期が近くなりましたら登録メールへ配信いたします。 ※2)雨天時中止、もしくは延期の場合は前日までにメールにて連絡します。 ※3)イベント当日の記録写真はHPやSNS等で使用いたしますが、気になる方は事前に必ずご相談下さい。 |
2023年5月23日 | 第2回一宮たまり醤油プロジェクトの開催について 【一宮たねまき会】 一宮市制100周年チャレンジ事業で行った「一宮たまり醤油プロジェクト」の結果を踏まえ、いくつかの改善を行い、2023年6月より第2回「一宮たまり醤油プロジェクト」を開催します。 使用する大豆の栽培を6月より開始しますので、まずは大豆の種まきからお気軽にご参加ください。 一宮市市民活動サポート補助金 ステップアップ部門 採択 No.44 一宮たまり醤油プロジェクト 場 所:一宮市北小渕勝幡 開催日:2023年6月17日(土)※予備日は18日(日)※2 時間割:9時30分 スタート(1時間程度、15組み限定) 予 約:予約必須ですので、QRコードから予約登録お願いします。 費 用:参加無料 駐車場:畑横の駐車場をお借りする予定です ※1)詳細な住所等はご予約後、開催時期が近くなりましたら登録メールへ配信いたします。 ※2)雨天の場合は状況によって中止、もしくは延期いたします。 ※3)上記連絡は参加者へのメールと一般の告知はSNSで行います。 ※4)イベント当日の記録写真はHPやSNS等で使用いたしますが気になる方は事前に必ずご相談下さい。 <参加特典> 今後予定しています「9月枝豆収穫」「11月末大豆収穫」「2024年2月ペットボトル醤油づくり体験会」へ優先的にご案内・ご参加いただけます。 ※次回以降は、各回有料イベントになります。 |
2023年5月23日 | 令和5年度の活動について(第2報) 【今伊勢愛郷クラブ】 5月の例会は、当月9日に開催しました。(奇しくも前日は、この3年余りの間、猛威を振るった コロナが漸く下火になり、一般の風邪並みの5類に移行した日でした。) この5月例会は、通常例会としては初回の会合であり、その手順に沿って進められました。 冒頭の会長挨拶では、新年度の事業展開に於いて、会員の協力を受けて実施することは勿論であるが 会員の減少、費用の増加などで厳しい状況を迎えている中、会員相互の知恵と工夫の出し合いにより、 事業の内容をよく吟味しながら実行して行きたいとの表明がありました。 この後、毎年恒例となっている今伊勢連区で活動している4団体への助成金贈呈が行われました。 4団体は次の通りです。 今伊勢青少年健全育成協議会、今伊勢児童育成協議会、今伊勢体育振興会、今伊勢公民館 この助成金贈呈は、当クラブの社会貢献活動における助成事業の一つとして行っているものです。 そして、本日のメイン行事の一つであり、予てより依頼の中野正康一宮市長の講演に移りました。 講演の内容は現在、一宮市が取り組んでいる各種の施策について画像を見せての話がありました。 話は多岐に渡っており詳細は省きますが、次の様な項目について述べられましたので紹介します。 *子育て関係:子供の居場所作り支援、公立保育園の利便性向上、学校給食の保護者支援など。 *高齢者関係:特殊詐欺の防止対策、フレイル・オーラルフレイルの予防対策、高齢者の外出支援・補助など。 *その他関係:脱炭素社会向けZEH対応、働く若者の奨学金返済支援、下水道汚泥の有効利用、又 新濃尾大橋、名岐道路高架、日光川放水路等の事業推進、学校制服の尾州生地推奨などです。 会員は市長の熱い語りを聞きながら、わが一宮市の益々の発展を期待し、聴き言っている様でした。 当クラブでは、この様な方々をお招きしてのスピーチ・イベントを併催しております。 ぜひとも、当クラブへの入会をお待ち致しております。お気軽にお尋ね下さい。 |
2023年5月21日 | 一宮市民吹奏楽団 5月20日練習日 【一宮市民吹奏楽団】 レインボーコンサート2023 残り1ヶ月 メンバーの表情に熱がこもってきた!! 今日も先生の指導で、二部の曲を中心にしました。 二部の曲は、ポップス系なのでパーッ♬と演奏しがちですが 細かいリズム、フレーズを指導受け まとまってきた感じ♪♪♪♪♪♪ |
2023年5月20日 | 【活動報告】第16回プロギング木曽川町 【プロギング木曽川町】 【活動報告】第16回プロギング木曽川町 2023年5月20日(土) あさ7時から木曽川町外割田よりイオンモール木曽川まで往復約2㎞をプロギングしました。 プロギングとは、ウォーキングやジョギングをしながらごみ拾いをするSDGsスポーツです。 今日は小学生と部活前の中学生とわんこのフクとゴンタも頑張ってくれました!! 今日の中央道沿いはとても綺麗で素晴らしいことです~。 ごみは持ち帰りましょう。 暑くなってきましたが、またのご参加お待ちしております。 ご参加頂いた、川合規由さん(株式会社小島設計代表取締役)、うやま祥子さん(一宮市議会議員)、藤田さん、横井さん、武藤さん、黒田小の横井さん、木曽川中の藤田さん、川合さん・天野さん・大和さん・柏木さん・平山さん・高間さん・市岡さん・高木さんありがとうございました!! 結果は17名&2匹で計5.37kgでした!! |
2023年5月18日 | ルミナス DE カタロウ会 のご案内 【NPO法人アスペ・エルデの会】 お子さんの成長・子育てで気になること、心配なことや困ったことなどを ルミナスクラブ会員・ペアレントメンターと一緒に少人数でのんびりとお話ししてみませんか? 日 時:6月23日(金)13:30~15:00 場 所:一宮市市民活動支援センター 小会議室 テーマ:不登校・行きしぶり、どうしたらいい? 参加費:無料 定 員:先着5名まで 対 象:年中~中学生までのお子さんをお持ちの保護者 (お子様連れでも参加可能です) ※密な空間を作らないために定員数を通常より減らして、少人数で開催します 参加ご希望の方はメールにてお申込み下さい。 尚、お申込みの際は下記項目を明記して下さい。 ①参加者のお名前 ②お子様の学年または年齢 ③学校名または居住地 ④お子様連れの有無 ⑤気になっていること、心配されていること ⑥電話番号 問合せ・申込み先 ルミナスクラブ(NPO法人アスぺ・エルデの会 尾張支部) luminous@as-japan.jp ホームページ リンク |
2023年5月18日 | 【参加無料】 5月21日(日)”おもちゃの広場”を開催します。 【あそびのまほう】 日時: 5月21日(日) 10:00~15:30(出入り自由) 会場: iビル 3階シビックテラス (オープンギャラりー) 参加費:無料 ※当日、直接会場にお越しください。 『おもちゃの広場』とは… 東京おもちゃ美術館から届く、グッドトイ(良質なおもちゃ)を利用して実施する子どもも大人も誰もが気軽に集える場所です。 ‟おもちゃや遊びを通して楽しいひと時を過ごしませんか? 子どもはもちろん、おもちゃや遊びに興味がある方はどなたでもお気軽にご参加ください。 |
2023年5月16日 | 一宮市民吹奏楽団 5月14日 日曜練習 【一宮市民吹奏楽団】 レンボーコンサート2023 に向け、日曜日練習をはじめました。 今日は、6名でしたが定例練習では十分できない、楽譜の細かいところの指がさらえました。 |
2023年5月16日 | トウモロコシの苗植えと種まき 【ノーティーファーム】 ノーティーファームの 上半期イベントが、始まりました。 今日はトーモロコシ栽培体験会で、育苗移植えと、直蒔き栽培の2通りを行いました。 早植え(3月種蒔)は未だ少し寒いので スタッフがトンネル育苗で苗を育て、育った苗を4月末に参加者の皆さんと 研修用畑に植え付け、直蒔きは5月に 研修畑で一粒づつ種を蒔きました。 植え付け後は スタッフが育てた 苺刈りを楽しんで頂きました。 収穫は 早蒔き苗植えグループは7月中旬頃~ 直蒔きグループは8月中旬頃に成ります、上手く育つと良いね この先のイベント予定は 6月に田植体験会が開かれます 田植え前に泥んこ遊びも計画しています 詳しくはノーティーファームのブログ リンク をご覧下さいね |
2023年5月16日 | 味噌・醤油を素材作りから挑戦・・・ 【ノーティーファーム】 最近自然食・有機食品に興味を持たれる方が増え 味噌作りキットなどを利用して自宅で作られる方も増えて来ています。 でもキットに含まれる材料 大豆や米麴は既に出来ている物を使用することが多いですよね クラブの仲間と話し合い 折角添加物の無い 自家製の味噌や醤油を作るなら 味噌や醤油作りに必要な素材 大豆や稲・麦を 化学農薬・肥料不使用で自家栽培して、 収穫したお米や麦に麹菌をまぶし 米麴や醤油麹を作り 味噌や醤油を作れば 完全な添加物不使用の自家製が作れるね・・と言う事で 挑戦が始まりました。 先日6月14日 参加者の皆さんが集まり 素材の栽培から味噌醤油作り約1年半の 段取りや役割分担に付いて話し合いが行われました。 話し合いでは、可能な限り多くの素材を栽培して 更に仲間を誘って 安心で安全な無添加の味噌や醤油作りを楽しみたいねと 会話が弾みました。 上手く栽培・収穫が出来たら 沢山の素材が出来たら 味噌醤油作り会の参加者を募集する事に成ります 味噌・醤油作りに興味の有る方は クラブにお問い合わせくださいね~ クラブの活動報告や情報配信は クラブのブログ リンク をご覧下さいね |
団体・活動紹介
-
- 音の輪会
- 1)毎月11日の定期活動(演奏会・東日本大震災ワンコイン寄附ライブ・アプリラジオ
-
- NPO法人なでしこの会
- 一宮居場所においては親同士の交流や情報交換が主だったが、時にはレクリエーション、
-
- ママプラス
- ・SNSやLINEを通じての情報発信 ・必要に応じて訪問支援 ・子育てのアド
-
- 一宮おもちゃ病院「138」
- おもちゃを原則無料で修理する。 (受付時承諾を頂き部品代などを頂く場合がありま
-
- コミュニティ・ユース・バンクmomo
- 「出資を集める」「融資を行う」「若者の参加を促す」「融資先への伴走支援を行う」「
-
- 輝虹会スターレインボー一宮支部
- 誰もが生活しやすいように、イベント開催やSNS・メディアを通じて さまざまな人
-
- 一宮おやこ劇場
- 年齢に応じた生の舞台芸術を仲間と共に鑑賞し、継続的に遊ぶ、観る、語るを大切にして
-
- 一宮たねまき会
- この地域社会の発展を目指し活動してきた一宮青年会議所、経済同友会の仲間を中心に