団体名
| 団体名 | 一宮おもちゃ病院「138」 | 
|---|---|
| 団体名(ふりがな) | いちのみやおもちゃびょういん いちさんはち | 
代表者
| 氏名 | 水野 幸紀 | 
|---|---|
| 氏名(ふりがな) | みずの ゆきのり | 
基本情報
| 設立年月日 | 2019 | 
|---|---|
| URL | https://138toyhos.amebaownd.com/ | 
| SNS | |
| 活動分類(主なもの) | 13.子どもの健全育成を図る活動 | 
| 活動分類(主なもの以外) | 15.科学技術の振興を図る活動 17.職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 18.消費者の保護を図る活動 | 
| 活動区域(一宮市以外の場合) | 近隣市町村 | 
| ボランティア募集 | その他 | 
| 活動目的 |   【活動目的】 子供たちの思い出がいっぱい詰まったおもちゃを修理することで 壊れても直して使うという「ものを大切にする心」「思いやりのあ る心」を育む。 そして子供たちに「どうして壊れたのか」「どう直したのか」を 説明することで、もの(機械・道具・部品etc.)に興味をもってもら い、自分でも直してみたいという意欲をもってもらいたい。 また、我々ボランティアも地域の福祉活動を担う一員として各々 の経験・知識・技術を生かし、助け合い刺激しあっておもちゃの修 理をする中で、活力を高め、「生涯学習の場」「生きがい作りの場 」としていきたい。  | 
          
| 活動内容 |   【活動内容】 子供たちが使って壊れたおもちゃを原則無料で修理します。 ■毎月第1日曜日に10時~15時まで一宮社会福祉協議会大和事務所 (一宮市大和町宮地花池中道9-16)にて活動しています。 ※第1日曜日が正月3ケ日の場合は、第2日曜日に開催いたします。 ■案内地図は「団体からのお知らせ」の「開催場所 一宮社協 大 和事務所 案内地図」をご覧ください。 ■その他イベント出展など 現在、10代から80代の20人(男17人、女3人)で活動しています。 おもちゃの修理だけでなく、受付や修理品のデーター整理、準備作業などやることはいろいろあります。 この活動に参加してみようと思われる方は、当サイトの「お問い合わせ」からご連絡ください。 ☆ 常時、募集中です。年齢・性別、スキル不問。入会大歓迎です。 [修理依頼に際しての「おもちゃ病院」からのお願い] 1、割れた、折れた、ちぎれた、曲がった部品は捨てずに必ず本体と一緒に持ってきてください。直せば使える場合もあるし、使えなくても修理の参考になるので・・・ 2、おもちゃの取扱説明書や遊び方などが印刷されている箱があれば一緒に持ってきてください。使い方や遊び方がわからなくて困ることがよくありますので・・・ 3、極力費用が掛からないように修理しますが、やむなくモーター、スピーカー、ギア等々の部品を新品に交換した場合や特殊な部材を使用する必要がある場合は事前に連絡のうえ実費を頂く場合があります。 子供たちが楽しく遊ぶための「おもちゃ」ですが、中には危険なもの、修理が困難なもの、我々の活動の趣旨に合わないものがあります。それらは修理をお断りしますのでよろしくお願いします。 但し、おもちゃなのか楽器なのか、乗り物なのかおもちゃなのかと迷うようなものがあります。そんな場合は一度持ってきてください。相談・検討のうえ判断いたします。 ※ [修理依頼に際しご承諾いただく事項]、[修理を引き受けられないもの]については「団体からのお知らせ」の[修理依頼に際しご承諾いただく事項]、[修理を引き受けられないもの]一覧表を参照してください。  | 
          
| 過去一年間の活動実績 | R6.4月~R7.3月で計433個のおもちゃを修理いたしました。 修理不能でお返ししたおもちゃは22件(殆どがIC不良でした。  | 
          
| 活動実績入力日 | 2025-04-08 | 
| 担当者 | 堤健二 |