団体名

団体名 尾張でお庭展実行委員会
団体名(ふりがな) おわりでおにわてんじっこういいんかい

代表者

氏名 大野 喜幹
氏名(ふりがな) おおの よしき

事務所

電話番号(1) 080-3642-9086 (大野喜幹)

基本情報

設立年月日 2020
URL
SNS
活動分類(主なもの) 6.学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
活動分類(主なもの以外) 4.観光の振興を図る活動
7.環境の保全を図る活動
17.職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
活動区域(一宮市以外の場合)
ボランティア募集 イベント時に募集している
活動目的 一宮市は古代から木曽川の恵みを享受してきた地域であり、その豊かな自然環境は多くの人々に愛されています。しかし、その豊かさが災害のリスクをもたらし、自然災害の経験は地域住民の自然に対する意識を高め、多くの神社や寺が建立される背景があります。これら施設は、自然との調和を重んじる文化の象徴であり、「庭」の文化にもその影響が見られ、他地区に比べて造形が深く、精緻な庭園が多いのも特徴です。
近年は、住宅開発で自然や伝統的景観が失われ、高齢化や少子化の進行で「庭」の文化も減少しています。また、庭の適切な管理が行われていない例もあり、自然や文化への意識も低下し、地域のアイデンティティを保つための新たな取り組みが必要です。
自宅の庭や自然の保全にも意識を向けて、環境保全の重要性を再認識するためにも、豊かな文化遺産を一坪という限られたスペースに凝縮した坪庭の文化を庭師たちが古典やモダンなど様々な形で魅力を伝え、自然への敬意と地域の景観を大切に保全し文化を育みます。
また、伝統を守り、新しい創造性を加えることで日本の庭園文化を次世代に技術を継承、学生や無名作庭家の活動支援、造園の認知度の向上も目的とします。
活動内容 美濃路起宿脇本陣跡を始め、庭文化が栄えていた一宮の魅力を再確認し発信するため、全国から庭師を迎えて、より身近に自然や庭に関する文化を感じてもらえるよう、年1回以上坪庭展などのイベントを開催します。
伝統や文化が詰まった創造性の高い「庭」を展示し、庭師が直接説明することで自然や庭への理解度を向上させ、地域の伝統的な景観を保全します。
・庭師による庭木の手入れの相談や講習会の開催
・堤治神社での坪庭展の開催(年1回2日間)
・はにやすひめマルシェにてワークショップや講習会(年数回開催)
・他地区坪庭展にて一宮の庭文化の紹介(毎年開催)
・苔玉のワークショップ、刃物講習会
・令和9年国際園芸博覧会(横浜市)出展予定


過去一年間の活動実績 ・尾張でお庭展をはにやすひめマルシェとの共同開催(令和6年開催2日間/来場者数1500人程)
・全国各地のお庭展への出展(神奈川、静岡、京都、奈良、大阪など他地域庭展との連携)
・美濃路起宿本陣跡、水琴窟復旧工事
・各種学校、幼稚園、保育園の剪定作業
・堤治神社や地蔵寺(一宮市本町通)等の寺社の伐採剪定作業など
活動実績入力日 2025-02-07
担当者 大野喜幹

ページの
先頭へ戻る

© 一宮市All rights Reserved.