団体名
団体名 | 自由空間ゆゐまーる |
---|---|
団体名(ふりがな) | じゆうくうかんゆゐまーる |
代表者
氏名 | 牧田 有希子 |
---|---|
氏名(ふりがな) | まきた ゆきこ |
基本情報
設立年月日 | 2023 |
---|---|
URL | https://note.com/ai_to_kibou/ |
SNS |
![]() ![]() ![]() |
活動分類(主なもの) | 6.学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 |
活動分類(主なもの以外) | 2.社会教育の推進を図る活動 3.まちづくりの推進を図る活動 4.観光の振興を図る活動 6.学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 7.環境の保全を図る活動 10.人権の擁護又は平和の推進を図る活動 13.子どもの健全育成を図る活動 |
活動区域(一宮市以外の場合) | 岐阜県羽島市、愛知県江南市、岐阜県各務原市、岐阜県瑞穂市など |
ボランティア募集 | 募集していない |
活動目的 | 地元一宮市をはじめ日本の歴史・文化や日本語に関心をもち、実際に史跡などを探訪し、五感を働かせてその素晴らしさを理解し、日本人としての誇りを取り戻します。 また、歴史探訪と併せて日本の上古代文字の一つと言われるカタカムナ(言霊)について探求し、日本語の奥深さや伝統・文化の意義を理解し、心豊かに暮らしていくことを願い、男女や年齢問わず、横の繋がりを大切にしながら和気あいあいと活動していきます。 |
活動内容 | ・地元一宮市を中心に、愛知・岐阜・三重などの神社・史跡・博物館・美術館等を巡りながら、それぞれの地域や日本の歴史・文化に触れる。 ・伝統・文化を大切に守り繋いで来た先人達の当時の暮らしぶりや気持ちに心を馳せ、感じたことを交流し、友好を深める。(先人との縦の繋がり。現代を生きる者同士の横の繋がり。) ・上古代~縄文時代の暮らしや生き方から、真の豊かさについて考える。 ・私達の話す言葉「日本語声音48音」のもつ言霊(思念)について学び、日本語の素晴らしさを知る。 ・上古代文字の一つと言われるカタカムナについて学び、様々な言葉や名前の本質などを自分で読み解く。 ・カタカムナ文字を書いたり、カタカムナウタヒを詠んだりしながら、ウタヒの伝える内容を探求する。 ・カタカムナを学ぶことを通して言霊・数霊・形霊エネルギーの働きや、物事の本質、宇宙の法則などを理解する。 ・縄文プチ体験(糸作り、自然観察、縄文料理、土偶作り)、数霊遊び、神聖幾何学ワークなど五感を使って楽しむ。 |
過去一年間の活動実績 | 2023.10.12カタカムナ講座in兵庫県レイビレッジ 2023.10.13尾張戸神社古墳探訪 2023.11.19第1回尾張の歴史探訪&カタカムナ講座〈真清田神社、一宮市スポーツ文化センター〉 2023.12.10カタカムナ講座初級編① 〈一宮市民会館〉 |
活動実績入力日 | 2023-12-12 |
担当者 | 牧田有希子 |