設立年月日 |
1989 |
URL |
|
SNS |
|
活動分類(主なもの) |
13.子どもの健全育成を図る活動
|
活動分類(主なもの以外) |
2.社会教育の推進を図る活動
6.学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
11.国際協力の活動
|
活動区域(一宮市以外の場合) |
稲沢市 |
ボランティア募集 |
随時募集している
|
活動目的 |
ヒッポファミリークラブは人間なら誰でも複数の言葉が自然に習得できることを実践、研究している団体です。赤ちゃんが母語を取得するプロセスに学びながら幼児からシニアまで活動しています。人間が本来持つ「自分から理解する」能力を認識することでわが子の成長をプラス面で応援できる親が増えています。外国語のみならず、異文化を含めていろんな考え方のものを受け止めるコミュニケーション力を育てます。多言語で育った若者が、理系文系問わず、社会のいろいろな方面で活躍し始めています。 |
活動内容 |
毎週市内の各所にて多言語の実践活動を行っています。又毎年市の後援をいただき、多言語に関する講座やワークショップを開催。小学校では国際理解教室のボランティアを継続しています(浅井南小、赤見小、奥小)。支援センターにて月1回お子さん連れの保護者を中心に「ベべフィールド」赤ちゃん言葉の不思議を開催。ホームステイの受け入れを随時行っています。海外ホームステイ(家族、青少年)、高校留学(1年間)、海外インターンシップ(短期~長期)も行っています。 |
過去一年間の活動実績 |
|
活動実績入力日 |
|
担当者 |
秦野 初代 |