団体からのお知らせ

2025/11/23【第1回 発達凸凹勉強会~インクルーシブ教育ってなぁに?】のお知らせ 2025年10月11日

【第1回 発達凸凹勉強会のお知らせ】

2013年に「おうち療育の実践を他の保護者に伝えないか?」との依頼を受てから、50回近くの講演や研修を行っています。
今は、保護者も支援者もオンラインで学べる機会が多くなりましたが、自分がここまで来られたのは、対面の場で出会って繋がった「お母さん仲間」「支援者仲間」の存在が大きいとも思っています。
そこで、以前の研修内容を令和バージョンにアップデートし、一宮市で対面の学習会を開催することにいたしました。

この学習会は、発達障害、インクルーシブ教育、GIGAスクール構想、次期学習指導要領など、教育に関する「ちょっと難しいこと」をわかりやすく伝える学習会です。

学校で困っている子ども達の保護者や支援者が問題と向き合うとき、「学校のふつう」を知っておくと役立つことがあります。
私自身「先生達はこういうことを学んで教員になるのか」「学校に関する法令ってこんなにあるんだ」と知り、学校と関わることがラクになりました。
皆さんも、学習会を通して「学校のふつう」をちょっと覗いてみませんか?

<日時>
11月23日(日) 13:30~15:30 (受付13:10~)

<内容>
・発達凸凹(発達障害・グレーゾーン)の基礎
・インクルーシブ教育(障害のある子もない子も共に学ぶ教育)とは
・GIGAスクール構想とは
・次期学習指導要領の方針とは
などを予定しています。

<対象>
・内容に関心がある方

<定員>
先着20名

<参加費>
1,000円

<会場>
尾張一宮駅前ビル(i-ビル)3階
一宮市市民活動支援センター A会議室

<申し込み先>
リンク

皆様のご参加をお待ちしております。

子どもの多様な学びを考える会@いちのみや
<メール>tayounamanabi.138@gmail.com
<Instagram>リンク

ページの
先頭へ戻る

© 一宮市All rights Reserved.