設立年月日 |
2020 |
URL |
|
SNS |
|
活動分類(主なもの) |
7.環境の保全を図る活動
|
活動分類(主なもの以外) |
13.子どもの健全育成を図る活動
|
活動区域(一宮市以外の場合) |
|
ボランティア募集 |
イベント時に募集している
|
活動目的 |
川と街をつなぎ 7世代先のイチノミヤを考える
木曽川は、一宮市のシンボル河川であり、豊富な流量、緑豊かな湖畔林を有し、自然の動物や野鳥の生息地となっている。
また、水辺及び遠方の山々が調和した風光明媚な風景を形成しており、
一宮市の自然景観の骨格を形成する非常に価値の高い自然資産である。
一宮市の魅力なかでも、こうした木曽川を中心とする郊外の魅力はあまり多くの人に知られていない。
加えて、子どもたちが自然の中で挑戦する機会も、昔に比べて少なくなっている。
TOKINTOKINは、一宮市の自然の魅力を広く伝え、これからも魅力であり続けていくために、
リバーカルチャー発信、冨田山公園の魅力発信、自然保護活動を中心に、
子どもたちや親子が自然に触れ、自然で遊び、自然を守る文化を作る活動を行う。 |
活動内容 |
様々な人が広く気軽に自然に触れることのできる展示・体験を提供する。
特にアウトドアやリバーアクティビティなど、子どもたちや親子が遊びを通じて一宮市の自然に触れ、
様々なことにチャレンジする機会を作る。 |
過去一年間の活動実績 |
・トミダヤマビーチフェス(2021年10月23日・24日)
まちなかウォーカブル事業として、本町商店街でとみだやま市場(クリエイター・フード出店)、
バランススポーツ、テントサウナ、防災キャンプなどを実施。
・138紡年会(2021年12月29日)
ご縁が繋がると活動も広がることから、個々で活動している様々な人がつながる機会として大人対象に開催。
・ストリートチャレンジ2022 (2022年10月9日)
まちなかウォーカブル事業として、本町商店街でスラックラインとインドゥーボード体験を実施。
|
活動実績入力日 |
2022-12-07 |
担当者 |
奥本 健太 |