団体名
団体名 | 勉強禁止!子供ロボットプログラミング塾 |
---|---|
団体名(ふりがな) | べんきょうきんし こどもろぼっとぷろぐらみんぐじゅく |
代表者
氏名 | 高木 勇治 |
---|---|
氏名(ふりがな) | たかぎ ゆうじ |
事務所
郵便番号 | 500-8304 |
---|---|
住所(所在地) | 岐阜市柳川町26 |
電話番号(1) | 058-338-0587 (高木) |
基本情報
設立年月日 | 2019 |
---|---|
URL | https://www.roboprojuku.com |
SNS | |
活動分類(主なもの) | 13.子どもの健全育成を図る活動 |
活動分類(主なもの以外) | 2.社会教育の推進を図る活動 6.学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 14.情報化社会の発展を図る活動 15.科学技術の振興を図る活動 |
活動区域(一宮市以外の場合) | 岐阜市、各務原市、関市、山県市、岐南町、笠松町、北方町、本巣市、瑞穂市、羽島市、安八町、輪之内町、神戸町、大垣市 |
ボランティア募集 | その他 |
活動目的 | 一宮地域を含め、プログラミング教育が学校に導入される中、Scratch等のビジュアルプログラミングが主流となっており、子供たちが本物のプログラミングを体験し学ぶ機会が失われている。 そのため当団体では現役のシステムエンジニアにより、本物のプログラミング教育を提供する。具体的には、大人と同じ英数字を使った本格的なプログラミングで、本物のロボットを動かす。ブロックタイプでない本物のプログラミングの楽しさを体験する機会を提供する。 これにより、子供たちが本物のプログラミングを体験することで、将来プログラマーになるだけでなく、それを手足のように活用できる大人になると期待している。また、各学校と協力することで、地域社会のプログラミング教育に貢献できると考えている。 |
活動内容 | 夏・冬・春休みなど学校が休みの日に、無料のプログラミング教室を開催する。 対象は、一宮市の小学1年生~高校3年生。 プログラミングの知識は一切必要なし。①紙に書いてあるアルファベットを、②指一本でもキーボードから入力でき、③マウスをクリックできればOK。 |
過去一年間の活動実績 | 【当塾主催講座】 開催数:127回 参加児童数:859人 市教委後援:岐阜、各務原、関、山県、二町、北方町、本巣、瑞穂、羽島、安八、輪之内、神戸、大垣 |
活動実績入力日 | 2022-05-27 |
担当者 | 高木 |