主な活動内容
世代や性別を問わず一宮市に暮らしている人々に対して、農業についての講演や実地活動を行います。
生産性目的ではなく、管理者の手の届かない畑をお借りして実際に耕作をしながら農業の基本や大切さ、畑や管理の仕方を楽しみながら学びます。
・初めて農業に従事する方にわかりやすい講演
・農地に関して管理に悩んでいる方へ、健全な管理や問題改善、解決に従事
・農業に関わる人材の育成
現在、畑に精通しているメンバーなど30~40代の会員8名で講演や畑の工作など活動をしています。
主に一宮市千秋町で活動。自然豊かな地域で自然農を行っています。(2024年6月現在)
食は生活の基本です。自分で食べるものを自分で作ることによる命の大切さや食育となり、親子での参加もあります。
みんなで畑を耕すことで、地域全体のネットワークが広がり、つながりを生みます。地域の皆様の協力を得ながら、お互いの顔が見えより住みやすい町になるよう、コミュニケーションを取って、この活動を幅広く周知していきたいと思っています。
◆2024年度活動日程(予定)
4月28日(日) 土作り、畝立てについて
5月19日(日) 春夏野菜の苗の定植、種まき
6月16日(日) 大豆や小豆などの種まきについて
7月14日(日) 春夏野菜の管理方法について
8月18日(日) 秋冬野菜の苗作りについて
9月15日(日) 秋冬野菜の種まきと苗の定植について
10月20日(日) 秋冬野菜の種まきと苗の定植について
11月17日(日) 大豆、小豆の収穫、小麦の種まきについて
12月15日(日) 秋冬野菜の収穫について