登録団体からのお知らせ
2025年7月25日 | 第30回きつおん子育てカフェ in 一宮 【きつおん親の会】 吃音のあるお子さんの養育者向けに交流会を企画しました。 日頃のお子さんの様子などを交えて気楽に集まってお話しする会です。 日時 令和7年10月5日(日) 13:15~15:45 会場 i-ビル3階小会議室(一宮市市民活動支援センター内) 住所 愛知県一宮市栄3丁目1番2号 参加費 無料 お申し込み方法こちらのリンクからお申し込みください きつおん子育てカフェではお飲み物はご用意しておりません。必要な方はご持参ください。 吃音のある子どもの支援に関心をお持ちの方の参加も大歓迎です。 前回の様子 Instagram→リンク Facebook→リンク 担当 石垣 |
---|---|
2025年7月24日 | 市民活動支援センターたなばたイベント参加 【NPO 一ツ葉】 NPO一ツ葉です! 7月26日、27日に開催される市民活動支援センターのイベントに参加させていただきます! 企画としては「あなたの夢はなんですか?」です。皆さんの夢を書いてもらって、画像にあるポスターに貼る事を考えています。 7月26日は朝から14時まで、27日は終日いますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください! そして、ぜひ「線維筋痛症」という病について少しでも知ってくださいね。 |
2025年7月22日 | 【参加者募集】8月16日(土)ダンボール工作教室inつくる。開催♪ 【つくる。】 身近な素材であるダンボールを使って、遊べるおもちゃやマガジンラック、時計など、さまざまなアイテムを作成します♪ 毎月メニューが替わるので、何度参加しても新しい発見があります!作った作品はお持ち帰りできるので、家で使ったり、大切な人へのプレゼントにしたりすることも可能です。 参加対象はお子様だけでなく、親子での参加や大人のみの参加も大歓迎です! 皆様、お誘い合わせの上、ぜひご参加ください(^^♪ 《時間》 10:00~12:00 ※情報は記事投稿日時点のものとなっています。 《会場》ベージュの部屋 《料金》1,500円~※前日までにご予約ください。 メニュー以外のリクエストは3日前までにお願いします。 《持ち物》木工用ボンド、ハサミ 《予約受付》図画工作むらた・村田祐一郎 携帯 090-5877-1223 メール zukou23@yahoo.co.jp *****イベント・モノつくりのレンタルスペース***** つくる。 〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2 TEL 0586-82-6582 FAX 0586-82-6583 mail@tsukuru-ichinomiya.com リンク facebook [ つくる。 ] で検索 twitter [ tsukuru138 ] で検索 instagram [ tsukuru.138 ] で検索 *************************************** |
2025年7月17日 | 【受講者募集】レクリエーション・インスタラクター資格取得講習会 【尾州一宮レクリエーションクラブ】 2024年4月からスタートした講習会も 来月で第1期が終了します。 2025年9月より、 第2期がスタートします。 開催日:2025年9月28日(日)〜2027年4月25日(日) 毎月第4日曜日 13時〜16時 受講料:1回3時間 1,000円 会場:一宮市社会福祉協議会 大和事務所 会議室 駐車場:無料 ご不明な点がございましたら、ご連絡ください。 090-8548-7585(事務局 道家) |
2025年7月13日 | つなハピ 8月例会のお知らせ 【つなハピ】 つなハピは、「つながりあってハッピーになろう!」を合言葉に親子、教師、市民が楽しく活動しています。 毎月第2土曜日に「学び合い」と称して、さまざまな内容で話し合っています。 まだまだ暑い日が続きます。体調を崩さないよう乗り切りましょう。 8月の例会は、平和学習会です。 世界中で無意味な戦争が未だ終わりません。 保護者のほとんどが戦争を知らない世代となっていますが、若い人たちに平和の大切さを 伝え続けなければなりません。 今回は、満蒙開拓平和祈念館でボランティアをされている方にお越しいただき、 話をしていただきます。 ちょうど夏休みですね。お子さん、お孫さんと参加してみませんか? つなハピ会員でなくても参加できます。参加費は無料です 【8月の学び合い】 日時 8月9日(土) 10時~12時 場所 一宮社会福祉協議会 大和事務所 一宮市大和町宮地花池中道9番地16 内容 戦後80年 平和学習会 満蒙開拓ってなに? *詳細はチラシをごご覧ください、 |
2025年7月11日 | みんなで楽しもう!音楽祭 【結いの会】 RUN伴5周年記念事業 みんなで楽しもう!音楽祭 認知症になっても障がいをもっても楽しく音楽をとおして交流しましょう。 どなたでも参加できます。 思い出のファッションショーも同時開催します。 とき:2025年9月19日(金)午後1時30分~3時 受付:午後1時~ 場所:北名古屋市総合体育館2階多目的ホール 北名古屋市能田引免地40(北名古屋市役所東庁舎の東側) ☆駐車場が少ないため乗り合わせにご協力ください。 ☆公共交通機関は名鉄犬山線「西春駅」下車 徒歩29分、2.0キロ または、「西春駅」を下車し、北名古屋市西庁舎まで徒歩7分。西庁舎の北側駐車場から00分・30分に 東庁舎行きのシャトルワゴンが無料で乗車できます。 内容:思い出のミニファッションショー及び昭和歌謡やアニメソングをとおした交流。 楽器奏者:名古屋芸術大学音楽療法グループ「マイエ」 参加費:無料 定員:350人(先着順)予約なし 問い合わせ先:結いの会。電話0568-64-6899 FAX0568-27-3091 |
2025年7月9日 | 【開催】第42回プロギング木曽川町 【プロギング木曽川町】 【開催】第42回プロギング木曽川町 日にち:令和7年7月26日(土) 時 間:あさ7時~8時頃 開催場所:一宮市木曽川町外割田四の通り5番地 駐車場:4台 往復約2㌔のプロギングを予定しています |
2025年7月6日 | 8月9日 (土)名古屋不登校親の会「ママのための傾聴勉強会」 【NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボ 名古屋ラポール】 お子さんが不登校になり、孤独でツラい思いをしているママ、 どうしたらいいんだろう、、、を解消するために、一緒に傾聴を勉強しませんか? 初めての方、大歓迎です!! 学校に行けるのかな? 将来はどうなってしまうのだろう? と毎日胸がぎゅーとなったり、そわそわ・モヤモヤしてしまいますよね。 ・勉強全くしていないけど本当に大丈夫なのかな? ・昼夜逆転でスマホやYouTubeばっかり、そういう姿を見るのが辛い。 ・私の対応の仕方、間違ってないかな?etc. どうしたらいいの?という不安を抱えて1人で頑張っているママさん 心のメンテナンスにいらっしゃいませんか? 不登校のどうしたらいいのだろう?ということを、具体的に実践する内容を学ぶことができたり、 不登校対応のアドバイスも受けることができます。 ぜひご参加ください。 ▼参加者の声 ・参加させてもらう前より、気持ちがすっきりして前向きになれました。 ・自分では全く想像つかなかったニーズが見つかり、沢山の人と話す事で視野が広がる経験を実感しました 【日時】 2025年08月09日(土) 9:45~12:15 【場所】 熱田図書館 集会室 名古屋市熱田区神宮三丁目1番15号 【参加費】 ¥1800(NPO会員¥1500) 当日受付時にお支払いください 【講師】朝倉直美(公認心理士・日本心理学会認定心理士) 【定員】7名 (開催最低人数を3名とし、開催日1週間前までにそれ以下の場合は、開催を中止することがあります。検討されている方は早めにお申し込みいただけると助かります) 【準備するもの】名札 筆記用具 マスク(任意) 【対象者】学校が苦手なお子さんのママ 【お申し込み】 下記ファミラボホームページよりお申込みください。 リンク 参加受付期間 / 2025年07月09日21:00~ |
2025年7月5日 | 一宮おもちゃ病院「138」開院 【一宮おもちゃ病院「138」】 あなたの大切なおもちゃ、修理します。 日時:毎月第1日曜日 10時~15時 場所:一宮市社会福祉協議会 大和事務所 (一宮市大和町宮地花池字中道9-16) 一宮おもちゃ病院「138」 リンク |
2025年7月4日 | つなハピ サイエンスラボのお知らせ 【つなハピ】 【サイエンス・ラボ】 つなハピのトクさんが先生の企画です。 科学に興味がある人なら誰でも参加できます、理科が苦手な人も好きになります、 中学で学ぶ科学の基礎を扱いますが、小学生から大人まで楽しめます。 【募集要項】 科学に興味があれば誰でも参加できます。小学3年生以下の人は、親子で参加してください。小学3年生以上は、子どもだけでも参加できます。 今回は、6月の復習 スーパーボールを作ろう 原子と原子をつなげよう パート2 日時 2025年7月12日(土) 13時30分~15時30分 場所 一宮市大和公民館(大和出張所)調理室 定員 5名~20名程度(5名以下の場合は中止します。) 参加希望の方は申込みをしてください。 申込み先 つなハピ トクさん e-mail tkutku@owari.ne.jp TEL 090-4214-1787 *参加希望の方は、氏名、年齢、電話番号をお知らせください、 |
2025年7月4日 | つなハピ 7月例会のお知らせ 【つなハピ】 つなハピは、「つながりあってハッピーになろう!」を合言葉に親子、教師、市民が楽しく活動しています。 毎月第2土曜日に「学び合い」と称して、さまざまな内容で話し合っていますが、 暑い暑い季節がやってきました。体調を崩さないよう乗り切りましょう。 7月の例会は、8月に予定している平和学習についてや、つなハピキャンプへの取り組みが中心です。 【7月の学び合い】 日時 7月12日(土) 9時30分~12時 場所 一宮社会福祉協議会 大和事務所 一宮市大和町宮地花池中道9番地16 内容 9時30分~ 平和学習会の計画について 10時~ キャンプ実行委員会 11時~ 学び合い *キャンプ参加者に、しおりをお渡しします。 *スタッフは、都合をつって参加ください。 |
2025年7月2日 | 次回の開催日 【一宮おもちゃ病院「138」】 7月6日 AM10:00~PM3:00 |
2025年7月1日 | 不登校親の会「ループ」 【一宮市不登校親の会「ループ」】 愛知県一宮市で活動する不登校親の会『ループ』は、不登校でお悩みのお母さん・お父さんと同じ経験を持つ親が悩みを話し合う交流の場です。 お子さんの不登校でお悩みの方、不登校親の会『ループ』にお越し下さい。 毎月2回の親の会と無料個別相談をおこなっています。 【次回の不登校親の会「親かふぇ」】 日時▶︎2025年7月20日(日)13時15分~15時45分 場所▶︎市民活動支援センター B会議室 参加費▶︎200円 【次回の不登校ミニ親の会「ミニかふぇ」】 日時▶︎2025年7月9日(水)14時〜16時 場所▶︎ ナチュラルビュッフェ『ユコーネ』 住所:一宮市浅野字花ノ木39ー1 TEL:0586ー76ー7337 参加費▶︎800円(税込) 〈A:チーズケーキとドリンクバー〉or〈B:クロワッサンとドリンクバー〉 →クロワッサンはお持ち帰り可能です。 【今後の「親かふぇ」の予定】 8月16日(土)13時15分〜15時45分 9月21日(日)13時15分〜15時45分 10月18日(土)13時15分〜15時45分 場所▶︎一宮市民活動支援センター 【今後の「ミニかふぇ」の予定】 8月29日(金)10時〜12時 場所▶︎OriCafeベーカリー ⭕️「親かふぇ」「ミニかふぇ」に初参加の方は事前にご連絡下さい。 ※お問い合わせ Tel. 090-8335-0248 山田 Mail.loopyamada@icloud.com 活動の様子をインスタグラムからご覧いただけます。 リンク |
2025年7月1日 | 大変うれしいお手紙を頂きました(5通目) 【一宮おもちゃ病院「138」】 またまたうれしいお手紙頂きました。笑顔をくれて有難う。 |
2025年6月28日 | 【活動報告】第41回プロギング木曽川町 【プロギング木曽川町】 【活動報告】第41回プロギング木曽川町 2025年6月28日(土) あさ7時から木曽川町外割田より奥町公園まで往復約2㎞をプロギングしました 今日は朝からかなり気温が高く熱中症に気を付けながら進めました。 プロギングとは、ウォーキングやジョギングをしながらごみ拾いをするSDGsスポーツです。 ごみは持ち帰りましょう。 またのご参加お待ちしております。 ご参加頂いた川合さん、武藤さん、藤田さん、横井さん、岩瀬さん親子、佐橋さん親子、黒田小学校横井さん、木曽川東小学校藤田さん、ワンコのごんたくん、ありがとうございました!! 結果は11名と1匹で計7.12kgでした!! |
2025年6月24日 | 【活動報告】6/22(日)レクリエーション・インストラクター資格取得講習会開催 【尾州一宮レクリエーションクラブ】 今日から参加メンバーも増えました。 前半はレクリエーション支援の方法についての理論を学び、 後半は支援演習で離れて設置したプラスチックボードをめがけて ビーンバッグを投げる的入れゲーム「バッゴー」を行いました。 次回開催日は、7/27(日) 13時〜16時 場所:一宮市社会福祉協議会 大和事務所 会議室 |
2025年6月24日 | 【活動報告】6/20(金)レクボラ活動 【尾州一宮レクリエーションクラブ】 べストリハいつき里小牧に訪問して 手遊び、ストレッチ、レクダンスを行いました。 ダンスではスタッフの方も一緒になって踊ってくれました。 ありがとうございました。 |
2025年6月24日 | オープンシャック、一宮七夕まつりでの体験・公開運用のお知らせ 【愛北アマチュア無線クラブ】 愛北アマチュア無線クラブは、下記日時において8J2Tの公開運用、体験運用が可能なオープンシャックおよび一宮七夕まつりでの公開運用、体験運用を実施いたします。8J2Tの運用希望者は、JARL会員証、従事者免許証を当日ご持参ください。免許をお持ちでない方も体験運用できますのでこの機会に是非おいでください。 ①オープンシャック(体験・公開運用含む、要事前予約) 日時:6月28日~7月20日までの土日 9~11時 13~16時 場所:愛北アマチュア無線クラブシャック(木曽川町玉ノ井字寺東73) (HP: リンク) 予約方法・問い合わせ先 メール:ja2yak@jarl.com ・お名前、連絡先、職業(学生、会社員、、、)、希望日時、参加人数等をお知らせください 電話:090-7033-4678(会長:岩田) ・予約状況やクラブシャックの都合で、ご希望に添えない場合があります。 ・運用時間等につきましては柔軟に対応させていただきます。 ②一宮七夕まつり体験・公開運用 日時:7月24日~7月27日 10~16時 会場:一宮市役所本庁舎前の夢織りひろば 予約方法・問い合わせ先 ・予約不要です。直接会場へお越しください。 ・ご不明な点は上記問合せ先までお願いします。 |
2025年6月22日 | 第8回 きらりお母さんの寺子屋 【きらり】 きらりでは、外部講師をお招きして行う「勉強会」の他に、内部講師による「お母さんの寺子屋」という学びの機会を作っています。 情報が得られる内容の時もあれば、参加者がワークをすることで自ら気づきを得る内容の時もあります。 今回は、第7回に引続き、参加型ワークショップのスタイルで開催します。 テーマは「褒め方叱り方は子どものタイプによって工夫しよう〜親のトレーニング」です。 リフレーミングやペアレントトレーニングの手法を用いた内容となっています。 「親の育ち」家庭教育研修会の講師として小学校のPTA研修会や就学時健康診断でお話してきた内容をきらり向けにアレンジしてみました。 きらりの参加者の子どもの年齢は、小学生から20歳代の成人までととても幅が広いので苦労しました。 子育てでほめ方叱り方に悩んでおられる方もそうでない方も、何かしらの気づきが得られることでしょう。 そんなテーマにご興味のある方、お母さんでなくても(お父さんでもおばあちゃんでも支援者でも)参加していただけますよ。(事前のお申し込みが必要です) 2025年6月29日(日) 13:30〜15:00 一宮市市民活動支援センター内の会議室にて 参加費200円(きらり会員は無料) 講師:きらり代表 松良啓子 |
2025年6月21日 | 【参加者募集】7月21日(月祝)ダンボール工作教室inつくる。開催♪ 【つくる。】 身近な素材であるダンボールを使って、遊べるおもちゃやマガジンラック、時計など、さまざまなアイテムを作成します♪ 毎月メニューが替わるので、何度参加しても新しい発見があります!作った作品はお持ち帰りできるので、家で使ったり、大切な人へのプレゼントにしたりすることも可能です。 参加対象はお子様だけでなく、親子での参加や大人のみの参加も大歓迎です! 皆様、お誘い合わせの上、ぜひご参加ください(^^♪ 《時間》 10:00~12:00 ※情報は記事投稿日時点のものとなっています。 《会場》ベージュの部屋 《料金》1,500円~※前日までにご予約ください。 メニュー以外のリクエストは3日前までにお願いします。 《持ち物》木工用ボンド、ハサミ 《予約受付》図画工作むらた・村田祐一郎 携帯 090-5877-1223 メール zukou23@yahoo.co.jp *****イベント・モノつくりのレンタルスペース***** つくる。 〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2 TEL 0586-82-6582 FAX 0586-82-6583 mail@tsukuru-ichinomiya.com リンク facebook [ つくる。 ] で検索 twitter [ tsukuru138 ] で検索 instagram [ tsukuru.138 ] で検索 *************************************** |