少子高齢化で医療・介護が危機的状況に至ることが想定されます。2025年には認知症の高齢者も5人に1人といわれています。
その高齢者を支える地域力は低下し、介護の現場も担い手不足となり、個人の介護予防を推進することや独居の高齢者の見守り支援を行うための地域づくりは急務と考えます。
当会では、発足して間はないですが、保健師、介護福祉士、回想法の元看護大学教授などをメンバーとした組織です。活動を通して、介護予防の活動や認知症啓発・共生社会の推進を行うことで個人の健康づくり支援と誰もが住みやすい地域をつくることが目的です。

認知症、障害者とふれあい、学び、気付き、行動することができるよう、認知症を啓発するための「RUN伴(ラントモ)」事業や認知症映画会、認知症カフェ、高齢者ふれあいサロン、孤食対策としたこども食堂支援、高齢者の孤食対策として簡単なクッキング教室、介護保険の学習会、介護保険サービス学習会、健康づくりイベントなど多くの事業を企画実施してきました。
現在は、高齢者の認知症や障害者支援のための啓発事業のほか、小学校のレクリエーション指導やこども食堂支援を行っています。
・月1回の定例会、年1回の総会
・音楽サロン(各会場月1回:北名古屋市コミュニティセンター、九之坪交流館)
・「RUN伴」や「音楽祭」などのイベント開催など(予定:2025年9月19日、10月23日)
・放課後子供教室でのレクリエーション指導
・子供食堂での食育事業 など

団体からのお知らせ

2025年3月27日  歌声サロン

ページの
先頭へ戻る

© 一宮市All rights Reserved.