団体名
団体名 | たなばたハートクラブ |
---|---|
団体名(ふりがな) | たなばたはーとくらぶ |
代表者
氏名 | 末守 美成都 |
---|---|
氏名(ふりがな) | すえもり みなと |
事務所
郵便番号 | 491-0905 |
---|---|
住所(所在地) | 一宮市平和2-11-3 ビューラー宮田205 |
電話番号(1) | 090-9228-8056 (末守) |
基本情報
設立年月日 | 2017 |
---|---|
URL | https://tanabata-heart138.amebaownd.com/ |
SNS | |
活動分類(主なもの) | 1.保健、医療又は福祉の増進を図る活動 |
活動分類(主なもの以外) | 2.社会教育の推進を図る活動 6.学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 10.人権の擁護又は平和の推進を図る活動 13.子どもの健全育成を図る活動 |
活動区域(一宮市以外の場合) | |
ボランティア募集 | 随時募集している |
活動目的 | 音楽などを通した幅広い世代でのヘルプマークの周知及び教育を推進し、イベントや講演会などを通して病気や障碍当事者、児童、その他社会生活における不当な差別・偏見による「見えない苦しみ」の軽減と心のバリアフリー化を目指す。 また、ヘルプマーク周知理解活動を通して優しい街づくりに寄与できる人材及び活動の後継者を育て、未来の子どもたちにヘルプマークとその意義を正しく伝える。 |
活動内容 | 七夕やクリスマスなど季節の行事や、「線維筋痛症」世界啓発デーなどに合わせてイベントを開催。現在過去問わず様々な病気や障碍の当事者、児童など、いじめ・虐待及び差別・偏見を受けた人々を中心に語り合ったり、楽しめたりできる企画で心身を癒すほか、当団体と同様に啓発・交流している団体等と協力していく。 教育に携わる方々と連携し、団体が提唱する楽しみながら学ぶ「ヘルプマーク教育プロジェクト」の教育機関への導入に向けて活動。子どもたちが福祉と気軽にふれあえる環境をつくり、支え合いや周囲の理解の大切さなどを伝え、優しい社会をつくる人を育てる中で、将来にわたり病気や障碍の当事者、児童などに対するいじめ・虐待及び差別・偏見の撲滅に結び付けていく。 SNSなどでの情報収集・発信。Facebook、Twitter、ブログやホームページを活用して情報収集・発信し、一連の活動に役立てていく。 ※2017年「Rainbow Land9」として活動開始。2020年、さらなる充実した周知活動と本格的な人材・後継者育成を進めるために他団体と共同で活動することを踏まえ、「たなばたハートクラブ」と改称。 |
過去一年間の活動実績 | 2020.5 第3回線維筋痛症啓発・交流イベント「ぽこ・あ・ぽこ」 ※新型コロナ緊急事態宣言による会場閉鎖により中止。 2020.7 ヘルプマーク普及月間複合イベント「七夕まつりで会いましょう!」開催 オンラインでのヘルプマーク特別授業、シビックテラスでのステージ、盆踊り開催。 2020.12 コロナ疲れを吹っ飛ばせ!開催 ささえ愛バンク開始。現在も随時受付中。 |
活動実績入力日 | 2021-04-19 |
担当者 | 末守 美成都 |