
登録団体からのお知らせ
| 2025年11月12日 | 第31回きつおん子育てカフェ in 一宮 【きつおん親の会】 吃音のあるお子さんの養育者向けに交流会を企画しました。 日頃のお子さんの様子などを交えて気楽に集まってお話しする会です。 日時 令和8年1月25日(日) 13:15~15:45 会場 i-ビル3階B会議室(一宮市市民活動支援センター内) 住所 愛知県一宮市栄3丁目1番2号 参加費 無料 お申し込み方法こちらのリンクからお申し込みください きつおん子育てカフェではお飲み物はご用意しておりません。必要な方はご持参ください。 吃音のある子どもの支援に関心をお持ちの方の参加も大歓迎です。 前回の様子 Instagram→リンク 前々回の様子 Instagram→リンク 担当 石垣 |
|---|---|
| 2025年11月8日 | 東大手サロン【第80回】荒井和樹さん「能力社会から共同体自治へ」出版記念講演会 【東大手の会】 日時:2025年12月6日(土)13:30〜15:30 (終了後、お茶会・サイン会あり) 会場:ウィンクあいち 903会議室(名古屋市中村区名駅4丁目4-38) 定員:50名(先着順) 参加対象:こども・若者、こども・若者(支援)にかかわるおとな、こども・若者支援団体を支援・評価する立場のひとのほか、話題に関心のある方ならどなたでも 参加費: おとな(会場参加)2,000円 おとな(オンライン参加・リアルタイム視聴のみ)1,000円 こども・若者 0円(無料) ※オンライン参加の場合、ご発言はできません。また、会場の音声環境によっては一部聞き取りづらい場合があります。ご了承ください。 話題提供: 荒井 和樹 さん (特定非営利活動法人 全国こども福祉センター 理事長/愛知文教女子短期大学 准教授) 支援を拒む子ども・若者と出会い、「要支援者」ではなく「仲間」として迎える〈非援助的アプローチ〉を実践。 能力主義や成果主義に翻弄される社会の中で、「ありのままを受け入れる共同体自治」という新しい価値観を提唱しています。 著書紹介 『能力社会から共同体自治へ ― 競争と排除を乗り越える教育と福祉実践 ―』(せせらぎ出版) 多くの人を苦しめる能力主義や競争社会から脱却し、「ありのままを受け入れる」共同体自治を追求。 その理念のもとに新しい子ども家庭福祉を提案する書。 能力主義を乗り越えるための実践事例も紹介! 書籍詳細はこちら(せせらぎ出版公式サイト) リンク 主なテーマ: ・なぜ「2冊目」を書こうと思ったのか ・能力主義を超える実践とは ・成果主義に翻弄されるNPOの現場 ・能力主義に代わる新しい価値の模索 進行: 中尾さゆり(東大手の会) 主催:東大手の会とは 参加申込 申込締切:2025年12月5日(金)17:00 [ リンク ] 【問合先】 東大手の会 TEL:090-6618-0369(青木) FAX:052-414-4684 Email:higashiote@gmail.com |
| 2025年11月8日 | 12月6日 (土)名古屋不登校親の会「ママのための傾聴勉強会」 【NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボ 名古屋ラポール】 お子さんが不登校になり、孤独でツラい思いをしているママ、 どうしたらいいんだろう、、、を解消するために、一緒に傾聴を勉強しませんか? 初めての方、大歓迎です!! 学校に行けるのかな? 将来はどうなってしまうのだろう? と毎日胸がぎゅーとなったり、そわそわ・モヤモヤしてしまいますよね。 ・勉強全くしていないけど本当に大丈夫なのかな? ・昼夜逆転でスマホやYouTubeばっかり、そういう姿を見るのが辛い。 ・私の対応の仕方、間違ってないかな?etc. どうしたらいいの?という不安を抱えて1人で頑張っているママさん 心のメンテナンスにいらっしゃいませんか? 不登校のどうしたらいいのだろう?ということを、具体的に実践する内容を学ぶことができたり、 不登校対応のアドバイスも受けることができます。 ぜひご参加ください。 ▼参加者の声 モヤモヤしている気持ちを、たくさん聞いて頂きました。参加者の皆さんから、フィードバックしていただいたことで、だいぶ感情を整理することができたと思います。これからの半年、期待を手放していくという作業に向き合っていくのですが、弱い私もブレブレな私でも大丈夫、と受けとめられた一日でもありました。 【日時】 2025年12月6日(土) 9:45~12:15 【場所】 熱田図書館 集会室 名古屋市熱田区神宮三丁目1番15号 【参加費】 ¥1800(NPO会員¥1500) 当日受付時にお支払いください 【講師】朝倉直美(公認心理師・日本心理学会認定心理士) 【定員】7名 (開催最低人数を3名とし、開催日1週間前までにそれ以下の場合は、開催を中止することがあります。検討されている方は早めにお申し込みいただけると助かります) 【準備するもの】名札 筆記用具 マスク(任意) 【対象者】学校が苦手なお子さんのママ 【お申し込み】 下記ファミラボホームページよりお申込みください。 リンク 参加受付期間 / 2025年11月6日21:00~ |
| 2025年11月8日 | 【開催】第46回プロギング木曽川町 【プロギング木曽川町】 【開催】第46回プロギング木曽川町 日にち:令和7年11月22日(土) 時 間:あさ7時~8時頃 開催場所:一宮市木曽川町外割田四の通り5番地 駐車場:4台 往復約2㌔のプロギングを予定しています |
| 2025年11月7日 | 「いちのみや多様な居場所まとめ」のチラシができました! 【子どもの多様な学びを考える会@いちのみや】 こんにちは。 「子どもの多様な学びを考える会@いちのみや」です。 3月まで学びの多様化学校(不登校特例校)の教員をしていた経験から「市内の不登校サポートに関する情報が集約されていたらいいのに」と思い、市民団体で「いちのみや多様な居場所まとめ」をInstagramアカウントで作成し、民間団体を中心に情報収集と情報発信をはじめました。 8月から作成をはじめ、先日、10ヶ所目の団体さんの掲載をすることができました。 また、活動を進めるうちに「掲載団体が繋がる場が欲しい」という声が上がり、SNSで交流や情報交換なども行っています。 まさか、こんな短期間でここまでしっかりした形になるとは思っておらず、驚くばかりです。 掲載団体の皆さま、本当にありがとうございます。 ++++++++++++++++++ 我が子の発達凸凹を知ってから、本やインターネットでどれだけ情報を集め、セミナーや大学でどれだけ学んでも、やはり、いちばん欲しかったのは「一宮市内の情報」「一宮市内で受けられるサポート」「一宮市内の居場所や仲間」でした。 また、学びの多様化学校(元不登校特例校)でたくさんの保護者さんと関わるうちに、悩みの種類は違っても求めるものは似ているのかも?と感じました。 一宮市以外を排除するつもりはありませんが、まずは自分の手が届く一宮市から・・・ そんな想いから始めた活動と、掲載団体の温かい想いが、地域で困っている多くのご家庭に届きますように。 もし周りに「不登校で困っている」「市内の不登校サポートに関する情報を知りたい」「子どもや保護者が安心して過ごせる居場所が欲しい」「同じ悩みを抱える仲間が欲しい」という方がいらっしゃいましたら、居場所まとめのことを伝えていただけると幸いです。 情報は、随時更新していきます。 また、団体情報以外の発信も進めていく予定です。 よろしくお願いいたします。 子どもの多様な学びを考える会@いちのみや tayounamanabi.138@gmail.com 市民団体インスタグラム→リンク 居場所まとめインスタグラム→リンク |
| 2025年11月7日 | つなハピ 11月学び合いのお知らせ 【つなハピ】 つなハピは、「つながりあってハッピーになろう!」を合言葉に親子、教師、市民が楽しく活動しています。 毎月第2土曜日に「学び合い」と称して、さまざまな内容で話し合っています。 【9月の学び合い】 日時 11月8日(土) 9時30分~12時 場所 一宮社会福祉協議会 大和事務所 一宮市大和町宮地花池中道9番地16 内容 ①つどいについて、どのように進めていくかを話し合います。 ②学び合い つどいの方向性を決める大事な会です。 今までのつどいとは異なる提案を含みます。 たくさんの方に参加いただきたいです。 |
| 2025年11月7日 | 次回開催日 及び10/19ボランティアフェスティバルのご報告 【一宮おもちゃ病院「138」】 次回開催日は2025年12月7日(日)です。 |
| 2025年11月7日 | 【参加者募集】12月6日(土) 陶芸教室 in つくる。 【つくる。】 あなたの「こんなもの作りたい!」「これやってみたい!」を叶える自由な時間を過ごせます。 同じ趣味を持つ仲間たちと、土と触れ合う楽しいひとときを過ごしませんか? 陶芸が初めての方も、経験者の方も大歓迎です。 開催日時:12月6日(土) 9:30~16:00 ※情報は記事投稿日時点のものとなっています。 ※作品のお渡しは約1ヶ月後になります。 《参加費》1回3,000円 (材料費・焼成費込) ☆お子様向けの料金設定もございます。 ☆作陶後にティータイムをご用意しています。 《場所》つくる。 緑の部屋 《定員》4名 (予約制) 《持ち物》エプロン、汚れてもよいタオル (粘土の乾燥防止に使用するため、汚れます) 《お問い合わせ》 陶芸療法士 馬場 電話番号:090-1470-5645 出張陶芸教室《そらいろ工房》 インスタグラム:リンク ****イベント・モノつくりのレンタルスペース***** つくる。 〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2 【TEL】0586-82-6582 【FAX】 0586-82-6583 【Email】 mail@tsukuru-ichinomiya.com 【Web】リンク 【Facebook】 リンク 【Instagram】 リンク 【X(Twitter)】 リンク *********************************************** |
| 2025年11月4日 | 【参加者募集】絵画教室inつくる。 毎週金曜日開催♪ 【つくる。】 「絵を描くのが大好き!」「新しいことにチャレンジしたい!」そんなお子さんはいませんか? 「つくる。」では、毎週金曜日に絵画教室を開催しています! お子さん一人ひとりのペースに合わせて、感性や個性を大切にしながら、自由に表現できるお手伝いをさせていただきます。 絵が苦手な子も大歓迎!一緒にアートの世界を楽しみましょう! 《今後の予定》 12/5(金)、12(金)、19(金) 16:45〜18:45 入退出自由 ※情報は記事投稿日時点のものとなっています。 都合により内容を変更する場合がありますので予めご了承ください。 《対象》 3歳〜小学6年 《料金》 月謝制(月4回)5500円(税込み) 各クラス体験あり 1000円(1時間程度) クレヨン、絵の具などの画材は自己負担 《連絡先》 要予約 090-4380-6340 メール artroom801@gmail.com ホームページ リンク (坂井田まで) 《講師》 arttap room 81 坂井田江理(さかいだえり) *****イベント・モノつくりのレンタルスペース***** つくる。 〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2 TEL 0586-82-6582 FAX 0586-82-6583 mail@tsukuru-ichinomiya.com リンク facebook [ つくる。 ] で検索 twitter [ tsukuru138 ] で検索 instagram [ tsukuru.138 ] で検索 *************************************** |
| 2025年11月4日 | 【参加者募集】フラダンス教室inつくる。開催♪ 【つくる。】 心地よいハワイアンメロディにのせて、世界で一番美しい踊り「フラ」を楽しみませんか? つくる。では、毎月3回木曜日にフラダンス教室を開催しています。 美しいステップやハンドモーションを本場ハワイの先生から学びながら、心と身体を癒す素晴らしい時間を過ごしましょう! 皆様のご参加をお待ちしております。 お気軽にお問い合わせ下さい! 《今後の予定》 12/4(木)、11(木)、18(木) ※情報は記事投稿日時点のものとなっています。 都合により内容を変更する場合がありますので予めご了承ください。 50才以上のクラス 18:30~20:00 50才までのクラス 20:00~21:30 《レッスン費》 入会金、年会費なしの月3回で3,500円 《お問い合わせ・お申し込み》 TEl : 090-3582-7055 e-mail : keiko-315@ezweb.ne.jp Kei nani Ka Wai Mapuna keiko先生 ****イベント・モノつくりのレンタルスペース***** つくる。 〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2 TEL 0586-82-6582 FAX 0586-82-6583 mail@tsukuru-ichinomiya.com リンク facebook [ つくる。 ] で検索 twitter [ tsukuru138 ] で検索 instagram [ tsukuru.138 ] で検索 *************************************** |
| 2025年10月31日 | 第9回災害学習会「災害時のトイレ事情」を開催します 【一宮市聴覚障害者災害対策連絡協議会】 第9回災害学習会を開催します テーマ「災害時のトイレ事情」 日時:令和8月1月18日(日曜日) 午後1時30分〜3時30分(受付午後1時10分から) 会場:木曽川公民館研修室C 参加無料 どなたでも参加できます 当日参加も可能ですが、事前準備のためQRコードより申し込をお願いします ※手話通訳付き 災害時に一番困るのは「トイレ」ですよね なにかで代用できるのでしょうか?・・・・ 今回は一宮市の大徳連区自主防災会連絡協議会さんに協力してもらい、 災害時のトイレについて一緒に学んでます しっかり覚えて、万一の時、役立てましょう~!! お時間のある方は、ぜひご参加お願いします お待ちしています |
| 2025年10月28日 | 不登校親の会「ループ」 【一宮市不登校親の会「ループ」】 愛知県一宮市で活動する不登校親の会『ループ』は、不登校でお悩みのお母さん・お父さんと同じ経験を持つ親が悩みを話し合う交流の場です。 お子さんの不登校でお悩みの方、不登校親の会『ループ』にお越し下さい。 毎月2回の親の会と無料個別相談をおこなっています。 その他に季節のイベントや勉強会なども。 【次回の不登校親の会「親かふぇ」】 日時▶︎2025年11月16日(日)13時15分~15時45分 場所▶︎市民活動支援センター B会議室 参加費▶︎200円 【次回の不登校ミニ親の会「ミニかふぇ」】 日時▶︎2025年11月29日(土)9時半〜 場所▶︎サガミ一宮今伊勢店 参加費▶︎各自飲食代 【今後の「親かふぇ」の予定】 12月20日(土)13時15分〜15時45分 1月18日(日)13時15分〜15時45分 2月21日(土)13時15分〜15時45分 場所▶︎一宮市民活動支援センター 【今後の「ミニかふぇ」の予定】 12月9日(土)10時〜12時 場所▶︎ナチュラルビュッフェユコーネ ⭕️「親かふぇ」「ミニかふぇ」に初参加の方は事前にご連絡下さい。 ※お問い合わせ Tel. 090-8335-0248 山田 Mail.loopyamada@icloud.com 活動の様子をインスタグラムからご覧いただけます。 リンク |
| 2025年10月25日 | 【雨天中止】第45回プロギング木曽川町 【プロギング木曽川町】 【雨天中止】第45回プロギング木曽川町 あいにくの雨予報のため10月26日(日)のプロギングは中止となりました。 来月のご参加をお待ちしております。 |
| 2025年10月24日 | 【参加者募集】11月30日(日)ダンボール工作教室inつくる。開催♪ 【つくる。】 近な素材であるダンボールを使って、遊べるおもちゃやマガジンラック、時計など、さまざまなアイテムを作成します♪ 毎月メニューが替わるので、何度参加しても新しい発見があります!作った作品はお持ち帰りできるので、家で使ったり、大切な人へのプレゼントにしたりすることも可能です。 参加対象はお子様だけでなく、親子での参加や大人のみの参加も大歓迎です! 皆様、お誘い合わせの上、ぜひご参加ください(^^♪ 《時間》 10:00~12:00 ※情報は記事投稿日時点のものとなっています。 《会場》白い部屋 《料金》1,500円~※前日までにご予約ください。 メニュー以外のリクエストは3日前までにお願いします。 《持ち物》木工用ボンド、ハサミ 《予約受付》図画工作むらた・村田祐一郎 携帯 090-5877-1223 メール zukou23@yahoo.co.jp *****イベント・モノつくりのレンタルスペース***** つくる。 〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2 TEL 0586-82-6582 FAX 0586-82-6583 mail@tsukuru-ichinomiya.com リンク Facebook [ つくる。 ] で検索 [ つくる。 ] で検索 twitter [ tsukuru138 ] で検索 instagram [ tsukuru.138 ] で検索 *************************************** |
| 2025年10月23日 | 第13回サニサポおしゃべり会+ぷらすを開催しました 【NPO SUNNYサポートチーム】 こんにちは。サニサポです。 10月21日(火)に「第13回サニサポおしゃべり会+ぷらす」を開催しました。今回のテーマは「ごきげんは腸でつくられる〜今日からはじめよう腸活のすすめ〜」。講師にはセラピストの薗部智子さんをお迎えし、腸と心・体の深い関係についてお話しいただきました。 腸と脳のつながりに、みんな興味津々! 「腸は“第二の脳”ともいわれるほど、心と深くつながっている」というお話に、みなさん真剣に耳を傾けていました。ストレスでお腹の調子が変わること、食事や呼吸、姿勢などが腸に与える影響など、日常の中でできる“腸を整えるヒント”をたくさん教えていただきました。 簡単な体操で腸も元気に! さらに、座ったままでもできる“腸活エクササイズ”にも挑戦!呼吸に合わせて体をゆっくり動かすことで、腸だけでなく心までスッキリ。体がぽかぽかしたり、リラックスすることもできました。 誕生日でわかる?あなたの腸タイプ 最後には、誕生日をもとにした「腸のタイプ診断」もあり、笑い声があがる場面も。みんなで自分の腸タイプを知りながら、腸の特徴や向き合い方を楽しく学びました。 おしゃべり会では、笑顔の輪が広がりました 講座のあとは恒例のおしゃべり会。 がん経験のある女性同士で、ひとつの輪になって、ゆっくり語り合いました。はじめましての方も、いつの間にか笑顔に。穏やかであたたかな時間が流れました。 今回もご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。 次回も「ちょっと話したい」「誰かとつながりたい」そんな思いを大切に、 サニサポおしゃべり会+ぷらすを開催してまいります |
| 2025年10月19日 | 【参加者募集】11月11日(火) 陶芸教室 in つくる。 【つくる。】 あなたの「こんなもの作りたい!」「これやってみたい!」を叶える自由な時間を過ごせます。 同じ趣味を持つ仲間たちと、土と触れ合う楽しいひとときを過ごしませんか? 陶芸が初めての方も、経験者の方も大歓迎です。 開催日時:11月11日(火) 9:30~16:00 ※情報は記事投稿日時点のものとなっています。 ※作品のお渡しは約1ヶ月後になります。 《参加費》1回3,000円 (材料費・焼成費込) ☆お子様向けの料金設定もございます。 ☆作陶後にティータイムをご用意しています。 《場所》つくる。 緑の部屋 《定員》4名 (予約制) 《持ち物》エプロン、汚れてもよいタオル (粘土の乾燥防止に使用するため、汚れます) 《お問い合わせ》 陶芸療法士 馬場 電話番号:090-1470-5645 出張陶芸教室《そらいろ工房》 インスタグラム:リンク *****イベント・モノつくりのレンタルスペース***** つくる。 〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2 TEL 0586-82-6582 FAX 0586-82-6583 mail@tsukuru-ichinomiya.com リンク facebook [ つくる。 ] で検索 twitter [ tsukuru138 ] で検索 instagram [ tsukuru.138 ] で検索 *************************************** |
| 2025年10月18日 | 【参加者募集】絵画教室inつくる。 毎週金曜日開催♪ 【つくる。】 「絵を描くのが大好き!」「新しいことにチャレンジしたい!」そんなお子さんはいませんか? 「つくる。」では、毎週金曜日に絵画教室を開催しています! お子さん一人ひとりのペースに合わせて、感性や個性を大切にしながら、自由に表現できるお手伝いをさせていただきます。 絵が苦手な子も大歓迎!一緒にアートの世界を楽しみましょう! 《今後の予定》 11/7(金)、14(金)、21(金)、28(金) 16:45〜18:45 入退出自由 ※情報は記事投稿日時点のものとなっています。 都合により内容を変更する場合がありますので予めご了承ください。 《対象》 3歳〜小学6年 《料金》 月謝制(月4回)5500円(税込み) 各クラス体験あり 1000円(1時間程度) クレヨン、絵の具などの画材は自己負担 《連絡先》 要予約 090-4380-6340 メール artroom801@gmail.com ホームページ リンク (坂井田まで) 《講師》 arttap room 81 坂井田江理(さかいだえり) *****イベント・モノつくりのレンタルスペース***** つくる。 〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2 TEL 0586-82-6582 FAX 0586-82-6583 mail@tsukuru-ichinomiya.com リンク facebook [ つくる。 ] で検索 twitter [ tsukuru138 ] で検索 instagram [ tsukuru.138 ] で検索 *************************************** |
| 2025年10月18日 | 参加者募集】フラダンス教室inつくる。開催♪ 【つくる。】 心地よいハワイアンメロディにのせて、世界で一番美しい踊り「フラ」を楽しみませんか? つくる。では、毎月3回木曜日にフラダンス教室を開催しています。 美しいステップやハンドモーションを本場ハワイの先生から学びながら、心と身体を癒す素晴らしい時間を過ごしましょう! 皆様のご参加をお待ちしております。 お気軽にお問い合わせ下さい! 《今後の予定》 11/6(木)、13(木)、27(木) ※情報は記事投稿日時点のものとなっています。 都合により内容を変更する場合がありますので予めご了承ください。 50才以上のクラス 18:30~20:00 50才までのクラス 20:00~21:30 《レッスン費》 入会金、年会費なしの月3回で3,500円 《お問い合わせ・お申し込み》 TEl : 090-3582-7055 e-mail : keiko-315@ezweb.ne.jp Kei nani Ka Wai Mapuna keiko先生 *****イベント・モノつくりのレンタルスペース***** つくる。 〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2 TEL 0586-82-6582 FAX 0586-82-6583 mail@tsukuru-ichinomiya.com リンク facebook [ つくる。 ] で検索 twitter [ tsukuru138 ] で検索 instagram [ tsukuru.138 ] で検索 *************************************** |
| 2025年10月17日 | 機関紙№34を発行しました 【一宮市聴覚障害者災害対策連絡協議会】 今回は、「液状化被害とその対策」及び「水害時の避難方法」についてまとめました。「一宮市液状化危険度マップ」で危険度を知って対策をしておけば、被害を少なくできるかもしれません |
| 2025年10月17日 | 演奏のご案内 【奥風太鼓】 皆さまのお越しをお待ちしております! 11月3日(月・祝)9:10~ 市岐商デパート 〒502-0931岐阜県岐阜市則武新屋敷1816-6 11月3日(月・祝)14:00~ こらいおんマルシェ 愛知県一宮市朝日2丁目6 11月16日(日) 奥町公民館まつり 一宮市立奥中学校 |
団体・活動紹介
-
- 蛙家
- 毎週火曜日に浅井公民館を会場として、『かえるいえのはなれ』という居場所を開放して
-
- 一宮ゴスペルラヴァーズ
- とにかく皆で楽しく歌うことで元気になり、また歌を聴いていただくことで地域の方など
-
- 九日市場地域猫
- 地域住民からの要望に基づき、野良猫の捕獲を実施し、不妊去勢手術を行う。未手術の野
-
- 奥風太鼓
- 日本の伝統文化である和太鼓を通して、体力・運動能力の向上、礼儀作法の習得、協調性
-
- 子どもの多様な学びを考える会@いちのみや
- ・不登校を抱える子ども達や保護者を支える居場所等の情報まとめ ・LD(読み書き
-
- ごちゃまぜ運動会実行委員会
- 自分らしく過ごすことができるよう、誰もが活躍できる場、主役になれる場として、一宮
-
- みんなの環〜いちのみや給食応援隊〜
- ・食に関する勉強会、農業や環境、栄養についての講師を呼んだ講演会を開催していく。
-
- いきいき健康体操教室めいけいくらぶ
- 「健康教室」にて、中・高齢者の健康増進を図る活動として、ストレッチや多種類のステ



