登録団体からのお知らせ
2025年10月2日 | 不登校親の会「ループ」 【一宮市不登校親の会「ループ」】 愛知県一宮市で活動する不登校親の会『ループ』は、不登校でお悩みのお母さん・お父さんと同じ経験を持つ親が悩みを話し合う交流の場です。 お子さんの不登校でお悩みの方、不登校親の会『ループ』にお越し下さい。 毎月2回の親の会と無料個別相談をおこなっています。 その他に季節のイベントや勉強会なども。 【次回の不登校親の会「親かふぇ」】 日時▶︎2025年10月18日(土)13時15分~15時45分 場所▶︎市民活動支援センター A会議室 参加費▶︎200円 【次回の不登校ミニ親の会「ミニかふぇ」】 日時▶︎2025年10月10日(金)10時〜12時 場所▶︎イオンモール木曽川キリオ1階 フードコート 参加費▶︎各自飲食代 【今後の「親かふぇ」の予定】 11月16日(日)13時15分〜15時45分 12月20日(土)13時15分〜15時45分 1月18日(日)13時15分〜15時45分 場所▶︎一宮市民活動支援センター 【今後の「ミニかふぇ」の予定】 11月29日(土)9時半〜 場所▶︎サガミ一宮今伊勢店 ⭕️「親かふぇ」「ミニかふぇ」に初参加の方は事前にご連絡下さい。 ※お問い合わせ Tel. 090-8335-0248 山田 Mail.loopyamada@icloud.com 活動の様子をインスタグラムからご覧いただけます。 リンク |
---|---|
2025年10月1日 | 【活動報告】 9/28(日)譲渡会開催 【尾州一宮レクリエーションクラブ】 今回で4回目の開催。 本日のチラシを持参してくれた人、 前回にも足を運んでくれた人など 認知度が少しずつあがってきていると感じています。 本当にありがとうございます。 次回開催日は、 11/23(日) 9:30〜12:00になりますので、 よろしくお願いいたします。 |
2025年10月1日 | 避難所運営リーダー研修 【一宮防災ボランティアネットワーク】 開催目的 地震や風水害で、避難所が開設されますが、その運営は地域住民が主体になります。 その運営の内容、ポイントについて学ぶ機会です。 開催日時 令和7年11月29日(土) 13:30~16:00 開催場所 一宮市市民活動支援センター A・B会議室 参加料 無料 定員 30名 |
2025年10月1日 | 家具の固定をお手伝いします 【一宮防災ボランティアネットワーク】 南海トラフ地震が、近く必ずやってきます。この地震が起きると一宮市は、震度6強か6弱が 予想されており、大変な被害が発生すると思われます。 皆様の命を守るため、私たちは家具の固定をお手伝いします。 希望のお方は、下記連絡先にお知らせください。 期間 現在 ~ 令和8年2月 対象 一宮市にお住いのお方 費用 金具代:実費負担 工事費無料 連絡先 090-4794-8863 一宮防災ボランティアネットワーク 伊藤善之 |
2025年10月1日 | クラファン始めます。応援よろしくお願い致します。 【NPO SUNNYサポートチーム】 こんにちは!サニサポです。 私たちは、がん患者さんを支援する活動をしています これまでもケア帽子を作り、病院などへ寄贈してきました。 このたび【尾州生地×高校生×企業】と一緒に新しいプロジェクトをスタートします! その資金を集めるため、クラウドファンディングを始めます。 クラファンは、インターネット上で少しずつ応援を集める仕組みです。 ぜひ一緒にこの活動を広げていただけませんか? クラファンページはこちらです。 リンク よろしくお願い致します。 |
2025年9月30日 | 稲刈り応援隊・お手伝いさん募集 【ノーティーファーム】 収穫の秋・・・と言えば 日本人の主食 お米の収穫時期 1反半(450坪/1500m2)の田圃で 稲刈りと稲架掛け天日干し 3週間後には稲の脱穀と藁粉砕作業を行っています 毎年 皆さんのお手伝い・応援にて収穫作業を行っています 今年も皆さんの力をお借りしたいと思います 何卒宜しくお願いします。 1.稲刈り&稲架掛け干し体験会・作業応援隊募集 開催日/ 10月 12日(日)・13日(祝) 午前8時~お昼頃まで 場 所/ 一宮市千秋町町屋北若野25 参加費/ 無料 申し込/ 直接農園にて又は腕白農園LINEからお尋ね下さい 持ち物/ 作業の出来る服装 長靴 飲料など その他/ 作業応援隊での参加者の方は 収穫祭の参加費免除 施設維持協力費入園料500円のみで参加頂けます 2.脱穀&藁粉砕体験会・作業応援隊募集 開催日/ 11月 2日(日)・3日(祝) 午前8時~お昼頃まで 場 所/ 一宮市千秋町町屋北若野25 参加費/ 無料 申し込/ 直接農園にて又は腕白農園LINEからお尋ね下さい 持ち物/ 作業の出来る服装 長靴 飲料など その他/ 作業応援隊での参加者の方は 収穫祭の参加費免除 施設維持協力費入園料500円のみで参加頂けます 稲刈り・稲架掛け天日干し・脱穀が終わると・・・今年の新米の味比べ 収穫祭です 3.収穫祭 開催日/ 11月 16日(日) 予備日23日(祝) 場 所/ 一宮市千秋町町屋花の木66 腕白農園内 参加費/1人1500円 子供(未就学児童)1,000円 (施設維持協力費入園料500円を含む) 持ち物/ その他/ 1.稲刈り・2.脱穀作業応援隊の方は 収穫祭の参加費免除 施設維持協力費入園料500円のみで参加頂けます 主開催日は 11月16日(日)ですが 脱穀作業応援隊の方で都合の付かない場合は 予備日23日(祝)又は 餅突き大会へ振り替えも可能です 協力・応援・お手伝いに付いてのお問い合わせは リンク 稲架掛け・天日干し・脱穀などに付いて詳しくは ホームページ リンク でご確認ください |
2025年9月30日 | ノーティーファームの活動 【ノーティーファーム】 1人でも多くの人に農業の事を知って欲しい 知ってもらいたい 伝えたい・・・ 毎日 普通に 当たり前の様に食しているご飯 お米や野菜は誰が作っているの? どうやって作っているの? どうすれば作れる? 日本の人口は 約1億2400万人・・・ お米や野菜を作って居る農業従事者の数は 令和2年で 136.3万人 日本の人口の約1.1% たったこれだけの人が作っている事に成ります。 令和6年の農業従事者数は推定111.4万人と言われ、農業従事者は日本の人口の0.9%に減少しています。 因みに 一家族4人が自給する為には お米を栽培する田圃約100坪(330m2)と 野菜類を育てる畑約200坪(660m2)の農地300坪(1000m2)が必要に成ります しかし農地は農業資格者しか買う事も借りる事も出来ません 農地を取得する為の農業資格を得るには 居住地の農業委員会の承認(多様な条件)が必要と成り 容易には許可は得られません ノーティーファームが行っている活動は 主催者が親となり 参加者がその子供と言う 擬似的な兼業農家として 実際に農地でお米の栽培や野菜作りを行う 実務体験をするプログラム グループ兼業農家プログラムです。 体験する農地は 高齢者農家所有する無耕作放置農地や休耕作地の農地管理を請負い 耕作地として開墾や再生をして耕作を行っています。 このプログラムは 農業の事を少しでも良いから知って欲しい 知ってもらいたい 伝えたい活動で有り・・・この試みは農業振興や農業啓蒙活動に成っていると思うのです。 お気軽にお問い合わせ下さい 問い合わせ先 リンク プログラムや活動の詳細は クラブのホームページ リンク をご覧下さい |
2025年9月30日 | 第50回定期演奏会 【一宮市民吹奏楽団】 一宮市芸術祭参加事業 第50回定期演奏会を開催します。 12月14日(日)開演13時30・・開場12時30分 一宮市尾西市民会館ホール 前売券400円・当日券500円(未就学児入場可) 指揮 西谷容一 曲目 ファンファーレ Paul Dukas 行進曲「美中の美」 オリエント急行 ディズニーセレブレーション YOASOBIメドレー 嵐メドレー 他 *中学生以下入場無料です。 一宮市民吹奏楽団ホームページから お申し込みください。 |
2025年9月27日 | 【参加者募集】10月25日(土)ダンボール工作教室inつくる。開催♪ 【つくる。】 身近な素材であるダンボールを使って、遊べるおもちゃやマガジンラック、時計など、さまざまなアイテムを作成します♪ 毎月メニューが替わるので、何度参加しても新しい発見があります!作った作品はお持ち帰りできるので、家で使ったり、大切な人へのプレゼントにしたりすることも可能です。 参加対象はお子様だけでなく、親子での参加や大人のみの参加も大歓迎です! 皆様、お誘い合わせの上、ぜひご参加ください(^^♪ 《時間》 10:00~12:00 ※情報は記事投稿日時点のものとなっています。 《会場》白い部屋 《料金》1,500円~※前日までにご予約ください。 メニュー以外のリクエストは3日前までにお願いします。 《持ち物》木工用ボンド、ハサミ 《予約受付》図画工作むらた・村田祐一郎 携帯 090-5877-1223 メール zukou23@yahoo.co.jp *****イベント・モノつくりのレンタルスペース***** つくる。 〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2 TEL 0586-82-6582 FAX 0586-82-6583 mail@tsukuru-ichinomiya.com リンク Facebook [ つくる。 ] で検索 [ つくる。 ] で検索 twitter [ tsukuru138 ] で検索 instagram [ tsukuru.138 ] で検索 *************************************** |
2025年9月27日 | 【活動報告】第44回プロギング木曽川町 【プロギング木曽川町】 【活動報告】第44回プロギング木曽川町 2025年9月27日(土) あさ7時から木曽川町外割田より東海北陸自動車道下まで往復約3㎞をプロギングしました プロギングとは、ウォーキングやジョギングをしながらごみ拾いをするSDGsスポーツです。 ごみは持ち帰りましょう。 またのご参加お待ちしております。 ご参加頂いた川合さん、佐橋さん親子、岩瀬さんご夫婦、武藤さん、ワンコのごんたくん、高校生高木さんありがとうございました!! 結果は9名と一匹で計8.7kgでした!! |
2025年9月26日 | 開催場所(定例) 一宮市社会福祉協議会 大和事務所 【一宮おもちゃ病院「138」】 一宮おもちゃ病院「138」 定例開催場所 「一宮市社会福祉協議会大和事務所」 一宮市大和町宮地花池字中道9-16 |
2025年9月26日 | 「38夕やみいち」に出店します 【散歩の途中】 2025年9月28日(日)15〜20時 一宮本町商店街・オリナス一宮・葵公園で開催されます。 『オリナス一宮』にて「尾州御朱印帳」新作お届けします。 夕涼みにお出かけくださいね。 |
2025年9月26日 | 【開催】第44回プロギング木曽川町 【プロギング木曽川町】 【開催】第44回プロギング木曽川町 日にち:令和7年9月27日(土) 時 間:あさ7時~8時頃 開催場所:一宮市木曽川町外割田四の通り5番地 駐車場:4台 往復約2㌔のプロギングを予定しています |
2025年9月25日 | やまなん秋祭りの開催 【やまなん祭り実行委員会】 「地域交流の場」「子供達の思い出作り」「里帰りしたくなる」をコンセプトに、地域のコミュニケーション向上を図るため、企業や町内会と協力して幅広い世代が交流できるイベント『やまなん秋祭り』を10月4日15時より20時まで開催します。 『やまなん秋祭り』の内容はキッチンカー5台、ふわふわドーム、ミニゲーム(射的、ボールすくいetc)、盆踊り、先着200名の抽選会2回開催、だいだいフェスタ(トリックオアトリート)を実施します。 |
2025年9月25日 | [修理依頼に際しご承諾いただく事項]、[修理を引き受けられないもの]一覧表 【一宮おもちゃ病院「138」】 [修理依頼に際しご承諾いただく事項] 1、修理は細心の注意を払って行いますが、不測の事態が生じ破損したり傷がついたりし元に戻せなくなることもありえます。これについては補償いたしませんのでご了承願います。 2、修理後のおもちゃは機能や安全性を一切保証するものではありませんのでこれに起因するケガ・事故についても責任を負いません。依頼者の責任で御使用願います。 3、修理に際しては極力初期状態に戻すように努力していますが、動きや音が少し違うとか電池の寿命が短くなったとかいうようなことがあるかもしれませんが、ご了承願います。 4、一般的にメーカー以外で修理した場合、保障期間内であってもメーカーの無償・有償のサービスは受けられなくなりますのでご承知おきください。 [修理を引き受けられないもの] 1、おもちゃでないもの 家電、パソコン、ゲーム機(PS・DSに類する物)、工芸品、骨董品、楽器、自転車、スケートボードetc. 2、安全上問題があるもの エアガン、浮き輪、ビニールプール、リチウムイオン電池 3、その他 AC100Vを直接利用するもの、日本の電波法に準拠しないラジコン、綿菓子・食品を扱うもの、ドローン・ラジコンヘリ等のテスト中に破損の恐れがあるもの、改造の痕跡があるもの 4、活動の趣旨に合わないもの フリーマーケットやネットオークションで購入したものや転売目的のもの、これらは、良識を持ってご遠慮ください。 ※以上に、類するものは修理をお引き受けいたしませんのでご了承願います。 |
2025年9月24日 | 次回開催日 【一宮おもちゃ病院「138」】 次回開催日は2025年10月5日(日)です。 |
2025年9月21日 | 2025年9月14日(日)大阪万博に出演しました!vol.2 【一般社団法人体力メンテナンス協会 】 一般社団法人體力メンテナンス協会のメンバー150名で大阪万博に出演しました! こちらは協会テーマソング第1弾「エナジーキャッチ」です。 20代から70代と幅広い年齢層で弾んでおります♪ その様子をInstagramに動画を投稿しましたので、是非ご覧ください! ●Instagram「smile_life.138」 リンク |
2025年9月21日 | 2025年9月14日(日)大阪万博に出演しました! 【一般社団法人体力メンテナンス協会 】 一般社団法人体力メンテナンス協会のメンバー150名で大阪万博に出演しました! 30代~70代のメンバーで弾んでおります♪ その際の様子をInstagramに動画を投稿しましたので、ぜひご覧ください! ●Instagram「smile_life.138」 リンク |
2025年9月20日 | 令和7年度の活動について(下期分) 【今伊勢愛郷クラブ】 令和7年度の活動について、上期の活動は格別の支障もなく無事に全行事を終了しました。 会員の皆様始め、ご協力を頂きました方々へ、あらためまして厚く御礼申し上げます。 引き続いて令和7年度下期の活動を行っていきますので、その計画の内容をお伝えします。 令和7年度活動計画(下期分) 10月14日(火) 持出例会 (夜間例会、サガミ今伊勢店) 例会後に懇親会 11月11日(火) 通常例会 講演聴講;講師:俳人協会会員 俳誌「白絣」主筆 久保武 様 テーマ:「私と俳句」 12月 9日(火) 通常例会 音楽鑑賞;奏者:郷愁会 会主 遠田郷秀 様 演目:三味線演奏 1月13日(火) 新年例会 創立50周年記念例会 会場:持出として物色中、記念イベント実施予定 2月10日(火) 通常例会 講演聴講;講師:一宮市議会議員 柴田雄二 様 テーマ:「視察報告」 3月10日(火) 通常例会 会長、委員長退任挨拶 本年度の反省、その他 下期例会の行事内容も色々取り交ぜて進めて参ります。皆様の入会をお待ちしています。 なお、各月の例会及び行事の内容は、掲げております今までの過去記事をご参照下さい。 |
2025年9月19日 | 【参加者募集】10月4日(土) 陶芸教室 in つくる。 【つくる。】 あなたの「こんなもの作りたい!」「これやってみたい!」を叶える自由な時間を過ごせます。 同じ趣味を持つ仲間たちと、土と触れ合う楽しいひとときを過ごしませんか? 陶芸が初めての方も、経験者の方も大歓迎です。 開催日時:10月4日(土) 9:30~12:00 ※情報は記事投稿日時点のものとなっています。 ※作品のお渡しは約1ヶ月後になります。 《参加費》1回3,000円 (材料費・焼成費込) ☆お子様向けの料金設定もございます。 ☆作陶後にティータイムをご用意しています。 《場所》つくる。 緑の部屋 《定員》4名 (予約制) 《持ち物》エプロン、汚れてもよいタオル (粘土の乾燥防止に使用するため、汚れます) 《お問い合わせ》 陶芸療法士 馬場 電話番号:090-1470-5645 出張陶芸教室《そらいろ工房》 インスタグラム:リンク *****イベント・モノつくりのレンタルスペース***** つくる。 〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2 TEL 0586-82-6582 FAX 0586-82-6583 mail@tsukuru-ichinomiya.com リンク facebook [ つくる。 ] で検索 twitter [ tsukuru138 ] で検索 instagram [ tsukuru.138 ] で検索 *************************************** |
団体・活動紹介
-
- 一宮おもちゃ病院「138」
- 【活動内容】 子供たちが使って壊れたおもちゃを原則無料で修理します。
-
- いきいき健康体操教室めいけいくらぶ
- 健康体操教室では、中・高齢者の健康増進と認知機能を高める活動として、多種類のステ
-
- 四つ葉の会
- 主な活動としては、地域連携(市当該担当課や商工会議所等関連団体)事業などへ積極的
-
- きつおん親の会
- ・吃音の子を持つ親の交流会 ・吃音の理解啓発を目的とした活動(冊子作りとその配
-
- つなハピ
- ・学びあい 毎月第2土曜日午前に、子育てについての意見交換や勉強会を開いてい
-
- インターネットラジオ【井戸端放送局】
- インターネットラジオ(Youtubeチャンネル・インスタライブ・TikTokライ
-
- ハチドリの庭
- ・線維筋痛症、慢性疲労症候群の病気の説明入りオリジナルのヘルプカード頒布 ・線
-
- 足のケアステ
- 足の専門看護師、理学療法士が「メディカルサポートチーム」として足から身体と心の健